トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
災害が怖い こんにちは。
早速ですが、災害が怖いです。
例えば南海トラフ地震だと、いつ起こるかわからないし、東日本大震災の数倍とか聞いたことあるので、もし友達や家族が
タヒんじゃったら一生のトラウマになるし、自分もタヒぬかもしれないから、めちゃくちゃ怖いです。そのほか家が崩れたり、大事なものが壊れたりしたら嫌です。みなさんこの恐怖心を乗り越えるにはどうすればいいでしょうか。
オニオンリングさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2025年4月5日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • 私も災害怖い! こんにちは、みのちゃんです!

    私も災害が怖いです。
    私は南海トラフ地震で結構被害が大きいと予想されるところに住んでいるから、怖いんだよね。
    死んじゃったら・・・と思うと、余計に怖くなります。
    恐怖心を乗り越えるには、
    備えを徹底的にすればいいと思います。
    「備えあれば憂いなし」という言葉があります。
    これは、万が一に備えて準備をしておけば、いざという時に心配することはないという意味のことわざです。
    災害が来るのは自然なことで仕方がないことです。
    備えを徹底的にしてがんばりましょう。

    じゃあ、またねー!
    みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月6日
  • 自分の場合は、、 どうもふじさんです

    自分の場合はもういつか起こるものだと思ってるので

    怖がっててもシカタネーヨって思ってます、、w

    理科の先生から言われたのは

    「災害って人間にできることはないからもう諦めてる」って言ってました()

    とりあえず周りの人は大切にしましょう。

    あまりこういう事言うのもあれですがいつ関係が途切れるかわかりませんから、、

    あとは災害対策完璧にやって「これ以上できることない!!」

    くらいまでするのもいいと思います!

    それでだめならもうシランガナって思えるので()

    わたしからはこのくらいです。

    ではまた縁があれば!
    ふじさんさん(福岡・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月6日
  • 一番の安定剤は備えじゃないかな 明日から5年生になる檀です。
    やっぱり災害って怖いよね…
    私、去年の能登半島地震体験したからよくわかる!
    そんな中で一番大事なのは、災害への備えだと思う!
    普段からそなえておけば安心できるからね
    でも、家族や友人が〇んじゃうのは怖いし、自分が〇ぬのも怖い。
    あんまり深く考えすぎないのがいいと思うよ。
    楽しいことをして、忘れちゃったらいいんじゃないかな

    sea you!
    檀さん(富山・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月6日
  • それな!でも親には理解してもらえない はろ!キズなんで出会った子に認知されたい!ミセス大好きスヌです!

    スヌも怖いです。。。。

    スヌが乗り越えた方法は、
    ・学校の防災キャンプに参加させてもらう
    ・防災バックを家族の人数分用意する
    ・防災食を食べて、災害が起きた時を想定する
    ・「地域の」防災教室に参加する

    だよぉ!

    自分が安心できる方法を試してみて!

    でわぁ
    ミセス大好きスヌ♯もう六年生だ!さん(広島・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月6日
  • 怖いよね、、、! Hello、もうすぐ小5デビューするMeiです!(明日からデビューします!)
    怖いよね、、、!(タイトル通り)災害って。
    もし友達や家族が〇んじゃったり、自分が〇んじゃったりしたら、そりゃ怖いです。
    学校のクラスの男子でもそう言う話、してました。
    こういう恐怖心をのりこえるには。。。
    まず災害に備えておいたりした方が安心感があるでしょう!
    あと災害とかの予言は信じるか信じないかはあなた次第です!
    ではまたどっかで(^^)/~~~



    Meiさん(神奈川・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月6日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation