トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
周りの子達が羨ましい 新中1のれいです。
小学3年生くらいからずっと勉強についていけてなくて、説明されても何も分からなくて「分からない」と言ったらほとんどの人から「やる気ないんだったらやらなくていい」と言われて分からないことが聞けなくていまでも小学校の勉強の内容は今でもあやふやです。
周りからやる気のない子と思われているから全く褒められたこともなくて、いつも他の子が褒められている時、私はいつも「あの子はあんな何で来ているのになんでできない?」怒られていて、その後(そんなの自分が1番知ってる.....)と思っていると話しかけられて「すごくない!?」とその子の成功した結果を見せられると毎回泣きそうになっていました。
小学校5〜6年生の先生がお気に入りの子をひいきする先生で、卒業前の数週間の時に私は体育で足を捻挫して先生は塩対応で「捻挫だしそんなもんか」と思っているとその数日後今度は先生のお気に入りの子が捻挫をして先生は私の時と違ってすごく心配していて、車椅子を押されていました。その様子を見たら記憶が急に頭の中に流れ込んできて
私の時は無理やり歩かされたのになんで....?と浮かんできました。そしたらなんだから気持ち悪くなってトイレで少し吐いてしまって、ずっと泣いていました。怪我をした子が心配されているのが羨ましく見えてきました、怪我すると 痛いと分かっているけど。
前のことも含めて褒められたり、心配されている子が泣くほど羨ましく思っちゃいます。
なんでそう思っちゃうのかも自分で分かりません。
文章がうまくかけてないけど、そう思っちゃう原因を教えてください。

漢字と文章は国語の教科書の文章の書き方を見たり、ネットで調べながら書いてます。長くてごめんなさい


れいさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月5日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 読みやすい文章をかいてくれて、ありがとう 周りの子を見て羨ましく思ったのは、
    れいさんが自分も褒められたい、大切にされたいと思っているからだと思います。

    わたしは、れいさんのことをやさしくて、がんばりやさんな、いい子だと思いました。
    だから、周りの人がれいさんのことを褒めないのは、変だと思います。

    勉強についていけてないのは、
    もしかしたら がくしゅうしょうがい かもしれません。
    文字を書いたり、読むのが苦手だったり、
    計算をするのがむずかしいことをいいます。
    がくしゅうしょうがいは、珍しいものではありません。
    2人に1人はなるといわれています。

    少しでもつらかったり、悲しいことがあれば、
    いつでもれいさんの頼れる人に、相談してほしいと思います。
    わたしはれいさんのことをずっと応援しています。
    つさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月6日
  • どうこたえたらいいのかわかりませんが。。 どうもふじさんです。

    とてもつらいけいけんをいままでしていたのですね、、

    まずはみのまわりのおとなのかたにそうだんすることをおすすめしますが、、

    それがきびしいのであればチャットけいしきのそうだんサイトなどがあるので

    そちらをりようしてみるのはいかがでしょうか。

    べんきょうめんのはなしになりますが、だれにでもこじんさはあります。

    わたしのちゅうがっこうのばあいですがあなたのようにべんきょうめんにふあんが

    あるせいとやまわりのかんきょうになじめないせいとなどがともにがっこうせいか

    つをおくれるシステムなどがあります。そのようなシステムをりようするのもしゅ

    だんとしてありだとおもいます。

    だるさやぜんぜんねむれない、しょくよくがない、ずつうがひどいなどのしょうじ

    ょうがあるばあいはうつびょうのかのうせいもあります。

    びょういんにじゅしんすることもいいとおもいます。

    おそらくきたいにそえないかいとうになってしまっているとはおもいますが

    むりせずがんばってください。

    このかいとうであなたをきずつけてしまったらすみません。

    わたしはあなたのことをおうえんしています
    ふじさんさん(福岡・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月6日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation