トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
すぐに泣いてしまうそれは悪いことでしょうか。 わたしは小学4年になる女子です。
私はすこし怒られるとないてしまいます。
親には、「泣いて何になるん」ときかれます。
自分自身あまり泣きたくないのですが、うまく、感情を操作できません。
もう4年生なのにすぐに泣いてしまうのはわるいことでしょうか。
解決方法や慰めてもらえるとうれしいです。
ゆうにゃさん(和歌山・9さい)からの相談
とうこう日:2025年4月5日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • 私のすぐ泣いてしまう! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    ゆーのは中2なのに、いまだにすぐ泣いてしまいます!

    先月の先輩の卒業式でも先輩が泣いているのを見て、ゆーのは中1だったのに、

    大粒の涙をぽろぽろ流して大泣きしてしまいました!

    中1で泣いたのはゆーのぐらいでした。

    その他でもママに叱れれるとすぐに泣いてしまいます。

    でも泣くって感受性が豊かなんだから泣いてもいいと思います。

    特に、ゆうにゃさんはまだ4年生なんだから、泣いても全然変じゃないです!

    泣きたいときは思いっきり泣いてすっきりするのが一番です!

    泣きたいときはワンワン泣きましょう!

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月7日
  • えっ こんにちは!もくーうです(。-`ω-)∩♪**

    とりあえず,泣くことは悪くありません。
    赤ちゃんだろうと大きくなろうと,大人でもなくことはあるので,悪くないです。

    お母さんとかのことは,正直無視してください。

    頑張って!!
    もくーうさん(兵庫・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月6日
  • 質問いついて もうすぐ中二になる愛丸です。
    すぐ泣いてしまうのは心が広いという意味なので、むしろいいことだと思います!
    あまり気にしないでください!
    愛丸さん(京都・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月6日
  • 泣きたいときは思う存分泣けばいい 明日から5年生になる檀です。
    泣きたいときは、思う存分泣いていいと思う!
    私も、少し嫌なことがあると泣いちゃうタイプ
    泣いたって恥ずかしいことじゃないし、それに、泣いたことない人なんていないでしょ!
    泣いて何になるか。
    私は、「自分がすっきりする」と思う!
    思いをため込んじゃうよりずっといいから!

    sea you!
    檀さん(富山・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月6日
  • 何も悪くないよ! やっほ!ゆいなだよ!

    すぐに泣いてしまうことは何も悪くないよ!
    私も小さい頃、すぐに泣いちゃうタイプだったから!
    むしろ泣くことは大切な感情だよ!
    だからすぐに泣いてしまうことは何も悪くないから安心してね!

    またね!(^^)/~~~
    ゆいなさん(静岡・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月6日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation