すぐに泣いてしまうそれは悪いことでしょうか。
わたしは小学4年になる女子です。
私はすこし怒られるとないてしまいます。
親には、「泣いて何になるん」ときかれます。
自分自身あまり泣きたくないのですが、うまく、感情を操作できません。
もう4年生なのにすぐに泣いてしまうのはわるいことでしょうか。
解決方法や慰めてもらえるとうれしいです。 ゆうにゃさん(和歌山・9さい)からの相談
とうこう日:2025年4月5日みんなの答え:5件
私はすこし怒られるとないてしまいます。
親には、「泣いて何になるん」ときかれます。
自分自身あまり泣きたくないのですが、うまく、感情を操作できません。
もう4年生なのにすぐに泣いてしまうのはわるいことでしょうか。
解決方法や慰めてもらえるとうれしいです。 ゆうにゃさん(和歌山・9さい)からの相談
とうこう日:2025年4月5日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
私のすぐ泣いてしまう! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーのは中2なのに、いまだにすぐ泣いてしまいます!
先月の先輩の卒業式でも先輩が泣いているのを見て、ゆーのは中1だったのに、
大粒の涙をぽろぽろ流して大泣きしてしまいました!
中1で泣いたのはゆーのぐらいでした。
その他でもママに叱れれるとすぐに泣いてしまいます。
でも泣くって感受性が豊かなんだから泣いてもいいと思います。
特に、ゆうにゃさんはまだ4年生なんだから、泣いても全然変じゃないです!
泣きたいときは思いっきり泣いてすっきりするのが一番です!
泣きたいときはワンワン泣きましょう!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月7日 -
えっ こんにちは!もくーうです(。-`ω-)∩♪**
とりあえず,泣くことは悪くありません。
赤ちゃんだろうと大きくなろうと,大人でもなくことはあるので,悪くないです。
お母さんとかのことは,正直無視してください。
頑張って!! もくーうさん(兵庫・10さい)からの答え
とうこう日:2025年4月6日 -
質問いついて もうすぐ中二になる愛丸です。
すぐ泣いてしまうのは心が広いという意味なので、むしろいいことだと思います!
あまり気にしないでください! 愛丸さん(京都・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月6日 -
泣きたいときは思う存分泣けばいい 明日から5年生になる檀です。
泣きたいときは、思う存分泣いていいと思う!
私も、少し嫌なことがあると泣いちゃうタイプ
泣いたって恥ずかしいことじゃないし、それに、泣いたことない人なんていないでしょ!
泣いて何になるか。
私は、「自分がすっきりする」と思う!
思いをため込んじゃうよりずっといいから!
sea you! 檀さん(富山・10さい)からの答え
とうこう日:2025年4月6日 -
何も悪くないよ! やっほ!ゆいなだよ!
すぐに泣いてしまうことは何も悪くないよ!
私も小さい頃、すぐに泣いちゃうタイプだったから!
むしろ泣くことは大切な感情だよ!
だからすぐに泣いてしまうことは何も悪くないから安心してね!
またね!(^^)/~~~ ゆいなさん(静岡・15さい)からの答え
とうこう日:2025年4月6日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。