新学期不安(新中学3)
どうも!カザキです!
私は今年中3で受験生になるのですが、中2の2・3学期結構メンタル落ち込んでて、学校にいるだけで疲れるというか、人の視線が怖く感じます。なのに、その上勉強もいつも以上にしなければならないじゃないですか…
質問なのですが、中学3年の一年ってやっぱりしんどいですか?何がしんどいかなど、具体的に書いてくださると嬉しいです…!あとしんどくならないためにはどうしたらいいでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました! カザキさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月5日みんなの答え:2件
私は今年中3で受験生になるのですが、中2の2・3学期結構メンタル落ち込んでて、学校にいるだけで疲れるというか、人の視線が怖く感じます。なのに、その上勉強もいつも以上にしなければならないじゃないですか…
質問なのですが、中学3年の一年ってやっぱりしんどいですか?何がしんどいかなど、具体的に書いてくださると嬉しいです…!あとしんどくならないためにはどうしたらいいでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました! カザキさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月5日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
今年高1の姉から! こんにちは!柿の種です。
これは今年高1になる姉の意見でーす。
やっぱりしんどいらしい。
具体的に書くと..
・最高学年として先生からの圧力
・受験が合格するか?不合格か?の不安
とかですね!
解決法は、
・その分の娯楽を増やす。
・友達に愚痴る
・美味しい物を食べる(^^)
・自分は頭いいとか洗脳?する
ですね。
カザキさんもつらいこと&質問などが
あったらぜひまたキズなんに投稿してくださいね! 柿の種さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月6日 -
中3はしんどいけど、あっという間だよ! -推しがいるって最高。-
ども!ぬゆと言います。よろしゅう
【本題】
えっとねー
ズバリ、中3はしんどい
ぬゆもしんどかったからな、、
やっぱ、受験のせいでストレス
めちゃめちゃ溜まってしまうんだよね、、
上手にストレスを対処できれば
いいんだけど、なかなか難しいよ、、
勉強関連のストレスはもちろん、
思春期のせいなのか知らないけど、人間関係のストレスとか、
なんで思春期と受験ってさ、こんなに時期がかぶるの??
ってくらいしんどいよ。泣
でも、楽しいこともいっぱいあるよー!
全部の行事が中学校最後だからめっちゃ楽しい!
ってか楽しまないと損だからね!?
修学旅行とかもあるし、卒業式は本当に泣ける、、!
「頑張ったな、自分」っていう気持ちになれるよ!()
中3の一年間は本当にあっという間。
高校で離れてしまう人とかもいるから
勉強もしつつ、楽しむときは思いっきり楽しんでー!
卒業式の時に、「悔いはない!」って思えたら
なんでもOK!
以上、ぬゆからでしたー!
ぬゆ。さん(三重・15さい)からの答え
とうこう日:2025年4月6日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。