分からない
吹奏楽部アルトサックスパートの新中2です。
合奏で毎回「メロディーもっとだして。特に2nd。」と言われます。
もう2年生になるし、先輩も引退してしまうので危機感を持っています。(そりゃそう)
また、合奏になると緊張してしまい、練習でできたことができなくなり、頭が真っ白?意識がぶっ飛んでしまいます。(努力不足ですよね…すみません)
そこでどうすれば大きいきれいな音で吹くことができるのか。練習方法、緊張しない方法、意識、コツなど教えてください。
↑
意外のこともたくさん書いていただけると嬉しいです。
あと!アンブシュアについても教えてください
一曲吹くと口が痛くなるし、音も気持ち悪いです。動画や本を見ても分からなくて…
口をどんな感じにするとか、アンブシュアがあっているのか分かる方法とかを教えてください
お願いします
なのはなさん(茨城・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月4日みんなの答え:3件
合奏で毎回「メロディーもっとだして。特に2nd。」と言われます。
もう2年生になるし、先輩も引退してしまうので危機感を持っています。(そりゃそう)
また、合奏になると緊張してしまい、練習でできたことができなくなり、頭が真っ白?意識がぶっ飛んでしまいます。(努力不足ですよね…すみません)
そこでどうすれば大きいきれいな音で吹くことができるのか。練習方法、緊張しない方法、意識、コツなど教えてください。
↑
意外のこともたくさん書いていただけると嬉しいです。
あと!アンブシュアについても教えてください
一曲吹くと口が痛くなるし、音も気持ち悪いです。動画や本を見ても分からなくて…
口をどんな感じにするとか、アンブシュアがあっているのか分かる方法とかを教えてください
お願いします
なのはなさん(茨城・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月4日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
アルトサックスやってます! ・大きな音を出すために
すぐに改善するものではないと思います
毎日ロングトーンをするといいかもです
汚い音にならないぐらいの大きな音で!!自分が思うより吹いても全然大丈夫!!私は全部の音を8秒間ロングトーンしてますめっちゃしんどいですが、とても効果がでます 初めはしんどい(今でもしんどいですが笑)がんばってください!
腹圧も大切です!お腹に力を入れて、腹式呼吸で吹いてみてください全然違います!!
・アンブシュアについて
もし、先輩がいるなら教え直してもらってください 文字で伝わるか分かりませんが、私は「う」というときの口で吹いています 自分が吹きやすいアンブシュアが1番です!アンブシュアは喉や口の中のことも指すので、その辺のことも調べてみてください
・緊張しない方法
確かに合奏のときは緊張しますよね
練習して自信をつける 楽しむのが1番です
自分が吹いてやるんだ!みんな聞いて!っていう気持ちで私はいつも吹いています
吹いてて、気持ちいい、楽しいって思う時ありませんか?もしあったらその気持ちを大切にしてください!!!
アルトサックスがんばりましょ!! 糸さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年4月9日 -
わたしもあるとふき!!! こんにちは!!
アンブシュアは吹きやすいところがそ人人のアンブシュアだと羽田氏は思ってる!
もっと出して!と言われたらおなかかかんじかんじを意識するといいかも!
偉そうにごめんなさいがんばって!!!!! ぴんくおしさん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月7日 -
金管楽器ですが答えます! <大きい綺麗な音を出すために>
・遠くを目指して「ポーン」と音が飛ぶように吹く感じ
・最後まで同じスピードで揺れずに吹く。
<緊張が和らぐために>
・少しの緊張は必要ですよ!
・まずは楽しむこと!吹くことを楽しんでください!
・周りのハーモニーを感じ取りながら演奏に集中しましょう!
<アンブシュアをする時>
※金管楽器は主に伸ばしなので木管の友達が言っていたことを話します!
・アンブシュアは、口の筋力、形を保つための練習。音が変わってしまっても、まずは無理矢理吹くのではなく口を保つことを意識して吹いてみる。
・口は力をかけすぎず、あまり形を変えない。
・アンブシュアは動画を見て真似するのもいいが、自分が疲れない吹き方を模索することを目的に練習する。
吹奏楽は、みんなで協力することがマストです。
演奏を録画し、自分の改善点を考えて演奏力を向上させてみて下さい!
お話のように、同じ楽器の違うパートとのハーモニーを感じ取る。大切です!
1音でも気を抜いたり、妥協するだけで音色は変わってしまう。そのことを忘れずに演奏を楽しんでください!
長文失礼しました! かいもんさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年4月5日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。