生理が終わる気配がしない
中2です!
生理来て今日で8日目なのに、まだ止まりません。というか、3日目なみに量が多いです。
何か異常があるのでしょうか? ちぃさん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月4日みんなの答え:6件
生理来て今日で8日目なのに、まだ止まりません。というか、3日目なみに量が多いです。
何か異常があるのでしょうか? ちぃさん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月4日みんなの答え:6件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
大丈夫だと思うけど、、 SUN★お日様だよ!
私も、生理が
12日間くらい続いたことあったよ!
そういうことはありがちだから、
多分大丈夫だと思う!
でも、不安だったら
婦人科に行くのがいいかも!
じゃね☆彡
お日様さん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月6日 -
最初は! 最初の何年かはそういうものだと思います!
気になるなら病院へ行ってもいいですが茉凛的には大丈夫だと思います! 茉凛さん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月5日 -
大丈夫だよ! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーの的には、何ら問題ないと思います。
確かに8日目になって量が多いのはあまりないことかもしれません。
でもちぃさんの場合、まだ生理が安定していないと思われるので、生理が来ても長くかかる場合と、あっさり終わってしまう場合があります。
今回は長引いた場合だと思うけど、たいていは10日程度で終わると思います。
量も多い場合と少ない場合があるけど、大丈夫です!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月5日 -
大丈夫だとは思うけど注意した方が マカサキムです!よろしく
ちぃさんは、おそらく月経が始まってから1,2年ですよね?なら、大丈夫だとは思います。初期だと月経期間が安定しないことはよくあるので、、
でももし量が多すぎたり、二週間以上続いたなら婦人科へ、、、 マカサキムさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月5日 -
私の場合… ちぃさんこんにちは!
私は生理が10日程止まらなかったことがあります。最後の日も、2日目くらいの量でしたが、次の日ピタッと止まりました。
もし、全然止まらないのなら、産婦人科を受診しましょう。
私の知り合いは、1年間生理が止まらなく、産婦人科で治療をしてもらったこともあります。
もちろん病気の可能性もあるので、受診がマストではないかなと思います! かいもんさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年4月5日 -
大丈夫だよ!! #新小6TAMAchan推し# のあです!
名前覚えてね(*´∀`*)
では、本題!
まだ8日目なので全然大丈夫だし、1週間で絶対終わるってことはない!
私長くて、2週間だったもん…
みんな個人差があるのでいつ終わるかはバラバラです!
だから心配しなくて大丈夫!
血の量もバラバラなので大丈夫だと思います!
もし、3週間以上続いた場合は、婦人科に行った方がいいと思う!
では、バイバイ!!(^O^☆♪ のあさん(岐阜・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月5日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。