第一志望校に落ちたことが切り替えられない…
お恥ずかしいことに、私は第一志望校に落ちてしまいました。。。
もう少しで入学式があるこの時期に、まだ気持ちが切り替えられません。
第一志望校には、私が小学五年生の頃から憧れを持っていました。
その学校には魅力的な設備があります。身バレしそうなので詳細は載せませんが、私の将来やりたいことに触れられるのです。その分野に関する部活動もありました。
それから、とても尊敬している親族がその高校の出身だったのも理由の一つです。憧れの人と同じ学校に行きたいじゃないですか…。
制服だって可愛かったし、校則もまさに私の理想(特にアルバイトに関すること)でした…。
私は中学校の3年間をその高校に入学するためにとても頑張ったつもりでした。
なのに落ちました。
卒業式でも、みんなはクラスメイトと離れるからという理由で泣いていたのに、私だけは落ちたことが悔しくて泣いていました。
とりあえず第二志望の高校に入学することになったのですが、あの問題を解けていれば今頃第一志望校の制服を着ていたんだよな、と考えてしまい何も手につきません。
第二志望校だって偏差値的には悪くないし、そこで新しく出会いや発見があるだろうということも理解しているのですが、どうしても悔しいです。
正直行きたくないです。
大学なら仮面浪人という手もあるのですが、高校なのでそうは行きません。
もう絶対に行けないんだと思うと未だに涙が出ます。
どうにか気持ちを切り替えたいです。
これからの高校生活、どう楽しめばいいでしょうか? 原さん(選択なし・16さい)からの相談
とうこう日:2025年4月3日みんなの答え:5件
もう少しで入学式があるこの時期に、まだ気持ちが切り替えられません。
第一志望校には、私が小学五年生の頃から憧れを持っていました。
その学校には魅力的な設備があります。身バレしそうなので詳細は載せませんが、私の将来やりたいことに触れられるのです。その分野に関する部活動もありました。
それから、とても尊敬している親族がその高校の出身だったのも理由の一つです。憧れの人と同じ学校に行きたいじゃないですか…。
制服だって可愛かったし、校則もまさに私の理想(特にアルバイトに関すること)でした…。
私は中学校の3年間をその高校に入学するためにとても頑張ったつもりでした。
なのに落ちました。
卒業式でも、みんなはクラスメイトと離れるからという理由で泣いていたのに、私だけは落ちたことが悔しくて泣いていました。
とりあえず第二志望の高校に入学することになったのですが、あの問題を解けていれば今頃第一志望校の制服を着ていたんだよな、と考えてしまい何も手につきません。
第二志望校だって偏差値的には悪くないし、そこで新しく出会いや発見があるだろうということも理解しているのですが、どうしても悔しいです。
正直行きたくないです。
大学なら仮面浪人という手もあるのですが、高校なのでそうは行きません。
もう絶対に行けないんだと思うと未だに涙が出ます。
どうにか気持ちを切り替えたいです。
これからの高校生活、どう楽しめばいいでしょうか? 原さん(選択なし・16さい)からの相談
とうこう日:2025年4月3日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
まじでそれな… 私は第一志望には受かりましたが、そこは本当に行きたい学校ではありませんでした。私はあなたと違って中2のときに本当に行きたいと思える高校が見つかりました。その高校は名古屋にあり、ダンス部があり、韓国語の勉強できる学科がありました。名古屋の学校に行きたいとはずっと思っていて、ダンスも大好きだし、韓国語も習得したいし、制服はちょっとダサいけど体育祭とか文化祭とか絶対楽しいだろうなって憧れていました。でも成績が悪くてその学校を志望できませんでした。その学科は定員が80人ほどで、推薦で30人くらいとってしまうので、受けても落ちていたかもとは思います。もともと父親には反対されていたからその学科は受けられなかったと思うけど、もっとちゃんと勉強していたら普通科は受かる可能性がありました。ずっと悔いだけが残っています。私の行く高校は校則が厳しくて、自称進学校なので楽しい学校生活が送れないのではとずっと不安です。あなたとは少し状況が違うかもしれませんが、くよくよしていても始まりません。その経験はバネになると思うので、高校では今まで以上に努力して、自分の進みたい道に向かって頑張ってください!応援してます!! ゆりさん(愛知・15さい)からの答え
とうこう日:2025年4月4日 -
この学校に通ったから〇〇 第二志望校はあなたの思う通りじゃないところもあるかもしれませんが、「この学校に通ったから」という第一志望校にはない良さを見つけてポジティブに考えてはどうでしょう?例えば、「この高校に入ったからこの友達に会えた」とか「この高校に入ったからこの先生に出会えた」とか。今の高校からでも将来やりたいことを出来るかもしれませんよ!せっかくのJK生活、一緒に楽しもう! 遥さん(埼玉・16さい)からの答え
とうこう日:2025年4月4日 -
頑張って切り替えよう✨ こんんちは!! 母は買い物に行っていて父は仕事に行っているので暇な元気もりもり君、モカです
原さん、こんんちは
それは、頑張って切り替える事が大事だと思います
<気持ちを切り替える方法>
@行動を変える
体を動かす。
趣味に没頭する。
娯楽を楽しむ。
音楽を聴く。
A環境を変える
新しい場所へ移動する。
別の部屋に移動する。
B深呼吸をする
息を長く吐く事を意識して深く深呼吸する。
瞑想する。
Cポジティブな言葉を使う
自分自身に前向きな言葉をかける。
前向きな言葉を意識的に使う。
D相談する
相談したりする。
忘れる事、頑張って下さい 落ちた事の悲しさ、お疲れ様です
原さん、さようなら モカさん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2025年4月4日 -
後ろ向きも悪くない おひさま剄笂ケLOVE☆だよん。
私も第1志望の高校に落ちて今は第2志望の高校に通っています。高校3年生になりました。
まず、受験生お疲れさまでした。よく頑張ったね。よしよししてあげたいです^_^
周りの人は「前を向いて」とかそういった言葉をかけてくれるかもしれないけど、無理して前を向こうとしなくてもいいよって、思いっきり落ち込んで悲しんでいいよって思います。
私だって入学後も全然切り替えられず何回も後悔しました。なんなら今でもたまーに。笑
でも時間が経つにつれてだんだん和らいでいくし、嫌な気持ちに蓋をせずにちゃんと自分の気持ちを噛み砕いて理解することも大事な作業です。それに「なんか最初はすごい嫌だったけどもしかして今この選択(高校)で良かったなんて思っちゃってるカモ?!」って思える瞬間もきっとあります。そんな瞬間を1つでも多く見つけるほどあなたは幸せになれるかもしれません。
何回も振り返っちゃうだろうけど、それでいいんだよ。あなたは間違ってない。悔しい思いも経験も大事にしてほしいです。全てに意味があって、あなたのものになっていきます。
無理せずにね。きっと大丈夫よ^_^ おひさま剄笂ケLOVE☆さん(愛知・17さい)からの答え
とうこう日:2025年4月4日 -
わかる 第一志望校の中高一貫に通う丸歩です
妹は第二志望校の中学校に通うことになりました
第一志望校に落ちたのは残念だったけど、また違ういろいろな出会いがあると思います
入学してみないとわかりません
また、わたしのクラスメイトで第二志望校で入部した人たちも楽しく高校生活を送っています
おじいちゃんが働いていた幼稚園の附属の中学校が第二志望校でした。
高校の3年間でたくさん勉強してあなたの行きたい大学を目指してください!
いつか実を結びます! 丸歩さん(東京・16さい)からの答え
とうこう日:2025年4月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。