トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
中学校について教えてください 4月から中学生になるんですが、中学校の勉強が難しいと聞いたのですが、勉強ってどんな所が小学校と変わりますか?あとテスト前ってどのくらい勉強するんですか?解答お願いします!! ソーダーさん(静岡・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月3日みんなの答え:7件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
  • 中学校。 こんばんはです!躑躅です。

    ほんだい!
    新中3の躑躅が答えてみます!

    【小学校と変わるところ】
    ・難しくなる

    ・算数→数学、図工→美術
    って名前が変わって、技術が追加される

    ・全教科の勉強が本格的になる
    (躑躅がびっくりしたのは英語です。
    小学生の頃は英会話って漢字だったのに、
    中学になると文法とか本格的に…)

    【テストについて】
    躑躅は1ヶ月前から、ちょこちょこやります。
    2週間前からはキズなんも我慢し
    勉強に打ち込むことがお多いです。

    技能教科(家庭科など)の暗記系は
    一夜漬けでやってます(笑)
    躑躅はそれで7割後半は取れるので。

    最初は慣れなくて大変だと思うけど、
    がんばって!

    ではまた!
    躑躅-つつじ-@関西好きさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月5日
  • 中2の私が答えます! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    ゆーのが1年間中学で勉強してみて感じたのは、中学校の勉強は小学校の応用的なものが多いです。

    内容は小学校の勉強の発展になるので、その分難しく感じると思います。

    テスト前の勉強は、ゆーのは10日前から、1日3時間は最低でも勉強します。

    またテスト前日は、午前中の授業で早く家の帰れるので、その分たくさん勉強できます!

    ゆーのの場合、テスト前日は、1日5〜6時間は勉強します!

    参考にしてください!

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月5日
  • 中学校 こんにちは♪

    玲奈です。

    ☆本題☆

    新中2の玲奈が答えるよ ~ !!

    中学校は小学校より勉強が難易度

    が少し上がります。

    テスト前は3時間から4時間くらい勉強します。

    またね ~
    玲奈*jc2さん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月4日
  • 小学校とはまあまあ違う こんにちは!! 母は買い物に行っていて父は仕事に行っているので暇な元気もりもり君、モカです

    ソーダーさん、こんちは

    私は、最近通う予定の中学校について調べているのでその事を話しますね

    <小学校と中学校の違い>

    @勉強面
    授業時間が長くなる。
    授業内容が難しくなる。
    科目が変化する。
    授業のスピードが上がる。
    定期テストや提出物に評価がつく。

    A生活面
    部活動が始まる。
    帰宅時間が遅くなる。
    通学範囲が広がる。

    B人間関係
    様々な小学校から生徒が集まる。
    新しい人間関係や上下関係が始まる。

    C科目ごとに担当の先生がついている
    担任の先生がすべての科目担当では無くなる。

    D授業内で復習を行わない

    中学校、頑張って下さい 中学校の不安、お疲れ様です

    ソーダ―さん、さようなら
    モカさん(神奈川・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月4日
  • 中学校! うかです。こんにちは!
    新中2です!
    学校によるけど、私はかなり変わりました。
    算数は数学になって、問題を解くのではなく、証明をするようになりました。
    なぜこの公式になるのか、0は本当に偶数なのか、反比例のグラフは本当に曲線なのかなど、ほとんどが話し合いです。
    英語はALTの先生や外国人留学生との交流がほとんど、社会と理科は単元終わりにレポートがあります。
    国語はそんなに変わりません。
    かなり難しくなります!

    テストは、ノー勉でやるひともいるんだけど、大きいテストの2週間~1ヶ月前ぐらいのひとが多いです。
    範囲は確実に固めて、基礎、応用、発展まではできると安心です!
    またね、バイバイ!
    雨架さん(新潟・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月4日
  • 中学校の勉強楽しいよ! こんにちは!うのです!


    うの的にはそんなに変わらないよ!
    算数が数学になったり、教科の名前がかわってるけど、内容はそんなに変わんない!
    授業でノートをあんま使わなくなるのは変わったかな!
    だから、塾とか行ってなかったらそんなにノート買いだめしないほうがいいよ!

    大体の人はテスト前は2週間勉強する!
    できれば1ヶ月前ぐらいから準備した方がいい!
    トップ校に進学した先輩はみんなそうしてるよー!!
    2週間前からだったら、暇な時間全部勉強に費やすぐらいにしたら高得点間違いない!

    中学校がんばってねー!!!
    うのさん(神奈川・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月4日
  • 中学2年生のえなが答えるよ! えななのだι(`・-・´)/

    <勉強面で小学校と変わるところ>

    知っているだろうけど、「算数」が「数学」に代わって

    内容が複雑で小学校のときよりも難しくなるよ!

    あとは、数学以外の主要教科(国語、英語、理科、社会)もどんどん

    本格的になっていくことかな!

    <テスト前の勉強量>

    人によって違うだろうし、えなの友達には中学生になってもノー勉で

    定期テストに挑む人もいるくらいなんだけど(笑)、えなは定期テスト前に

    普段の学校の宿題、テスト範囲の学校の教科書やワーク、

    スマイルゼミとスタディサプリの定期テスト対策講座、市販の問題集(発展問題)

    などをやっているよ!

    参考になったら嬉しいな(*- -)(*_ _)ペコリ

    でわぁ(´>ω<`)
    えなさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月4日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation