日本の学校教育、おかしくない?
みなさん!こんにちは!
名前の通り、ENFP-Aのコミュ力おばけの女子です!
これから書くことはあくまでも私の思っていることなので、あんまり気にしないでね!
みなさん、突然ですが、日本の教育はおかしいと思いませんか?
みんな一緒じゃないとだめ、みんなの枠からはみ出したらだめ、そんな感じではありませんか?
少なくとも私の学校ではそうです。
うちの学校は、生徒を管理することしか考えていません。
中には良い先生もいるけど…。
きっと、先生同士の信頼関係が築けていないのですね。
あと、先生だけでなく、生徒もそうです。
違う意見を言うと、冷たい空気になる…。
おかしくないですか?
それぞれの個性を出せない、まともに意見も言えない…。
人権人権言うてるけど、いや、全然だめじゃん。
そう思ってしまいます。
あと、こんな義務教育せいで、自分の意見が言えない、そんな大人がたくさんになってしまうのではないのでしょうか。
現在不登校です。
もう、あんな義務教育の縛り学校、戻りません。
自分の合うところで頑張ります。
でも、日本の教育は変わっていってほしいです。
みなさんは、日本の教育、どう思いますか? ENFPコミュ力おばけさん(群馬・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月3日みんなの答え:9件
名前の通り、ENFP-Aのコミュ力おばけの女子です!
これから書くことはあくまでも私の思っていることなので、あんまり気にしないでね!
みなさん、突然ですが、日本の教育はおかしいと思いませんか?
みんな一緒じゃないとだめ、みんなの枠からはみ出したらだめ、そんな感じではありませんか?
少なくとも私の学校ではそうです。
うちの学校は、生徒を管理することしか考えていません。
中には良い先生もいるけど…。
きっと、先生同士の信頼関係が築けていないのですね。
あと、先生だけでなく、生徒もそうです。
違う意見を言うと、冷たい空気になる…。
おかしくないですか?
それぞれの個性を出せない、まともに意見も言えない…。
人権人権言うてるけど、いや、全然だめじゃん。
そう思ってしまいます。
あと、こんな義務教育せいで、自分の意見が言えない、そんな大人がたくさんになってしまうのではないのでしょうか。
現在不登校です。
もう、あんな義務教育の縛り学校、戻りません。
自分の合うところで頑張ります。
でも、日本の教育は変わっていってほしいです。
みなさんは、日本の教育、どう思いますか? ENFPコミュ力おばけさん(群馬・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月3日みんなの答え:9件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示
-
ごいりょくないけど ごいりょくないから、これだけ言わしてもらいますっ!
きょおかんしかないです!
私は、とくに体育の時間がにがてです みずきさん(福島・9さい)からの答え
とうこう日:2025年4月30日 -
無題 私は他の国のことはほとんど知らないけど、どの国もいろんな問題を抱えながら試行錯誤しているんじゃないかな。
日本だけが特別問題だとは思わないかな。
いじめもネット社会で複雑化してるし、
人手不足だったり、残業代が出なかったり、労働環境自体もいろいろ改善点が多いよね。
だから問題自体は改善に向けて動いていかなければいけないと思うし、それはもしかしたら今後の私たちの仕事かもしれない。
でも自分に合わない部分が全部悪だとは思わないでほしいかも。
自己主張をしなければ生きていけない社会もあるだろうし、周りに合わせるのが生きる術な国もあるだろうし、そこはどちらが悪ということではないんじゃないかなぁ。
それこそ自分の合う国に行く自由はあると思うから、もし気になったら留学はしてみたら楽しいかも。 元不登校さん(選択なし・17さい)からの答え
とうこう日:2025年4月9日 -
わかりますよ おはこんばんにちは。Vaundyとグラブルのカリオストロ推しのRchemy(アルケミー)です。
※あくまで私の見解です。不快になってしまったら、ごめんなさい。
私は普通に学校に通ってはいますが、たしかにおかしいとは思います。
いじめがあるのに教育委員会は何も動きやしないし、
昭和思考で令和の生徒と意見が食い違っただけで怒る先生もいましたよ。
でも、仕方がないことだと思います。
他回答主様のように、頑張って日本を変えようとしている人もいますし、良い先生だっています。
ただこれは日本の政治や社会問題に関わってきます。
私達子どもには残念ながら出れる幕ではないのです。
私も、実際に教育を受けている私達が、
なぜ大人たちに意見を言えないのか疑問です。
実際に受けているんだから、意見を言う権利があるはずです。
でも、巡り巡って政治とかの話になってきてしまう。
そしてその政治家は裏金とかで話し合っている。
こうやってみんなで、日本全国民で話し合うべき問題は、他にもたくさんあるのに。
我々が大人になったら、世界をより良くしていきましょう。
それしかないかと。
ではまたキズなんで。 Rchemy #元かいびゃくさん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月5日 -
しょうがないのかな うかです。こんにちは!
私もそう思ったこと何回もあります!
個性が潰されたり自己肯定感下げられたりいじめがあったり、本当によくないと思います。
日本や大人の汚いところはいいように置き換えられるのにも腹が立ちます。
でも私が先生だったとして、みんなの個性を守りながら授業できるかなんて言われたら、絶対できないと思います。
みんなのことを尊重できる先生もなかにはいる。でもできない先生もいる。
学校にもマニュアルがあるから難しいのもあると思います。
だから、学校を変えるには日本全体を変えなきゃいけないと思います。
私たちの世代で日本が変わるといいですね! っていうか変えましょう!
またね、バイバイ! 雨架さん(新潟・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月4日 -
めちゃくちゃわかるよ。 質問内容がすごく共感できるものだったから、久しぶりにこのサイトで回答するね。はっきり言って、めちゃくちゃその気持ちはわかるよ。
私も学校大嫌いだから、あんな所には行ってやらないって小学六年生までは思ってたんだ。中学生になって急に学校の別室に一週間に一度行くことになった時は、いずれ教室に行くことになるのかなって不安でしょうがなかった。でもね自分の好きなことができるフリースクールを見つけて、そこに見学に行ったの。
衝撃だったよ。あんな学校らしくない学校を名乗っているところは初めて見たから。ソファがあって、普通の教室みたいな統一感がある場所じゃなかったから。帰ってあらためてそのフリースクールをしらべてみたら「今の学校の仕組みには限界があると思ってこの学校を作りました」みたいなことが書かれてあってさ。嬉しかった。やっぱり今の学校のままじゃダメだよなって。
コミュ力お化けさん(名前長いから省略)も自分で探して自分で見つけてね。私も自分に合う場所を見つけられたからさ。
最後に一言。
学校を嫌いって思わせたのは、大人の責任だからね? イルカさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月4日 -
うーん、 こんにちは!玲音那です^×^
学校ってしんどいですよね。
ですが結構しょうがないことだと思います。
全員に個性を認めてもらえるわけないじゃないですか。そんないい学校めったにないですよ。
学校側だって個性を潰したいわけではないと思います。
教育するのが下手なだけで、先生も精一杯頑張っています。
結局他人に任せてませんか?日本の教育を変えるために何かしようと思っていますか?
私は将来学校の先生になりたいです。みんなが自分の心の声を大切にできる学校にしたいです。
辛口みたいになってごめんなさい。
誰にも認められなくても、あなただけはあなた自身の意見を大切にしてください。 玲音那≧☆≦さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年4月4日 -
考え方好きだよ ニックネームが長いのでおばけさんで失礼します
私はおばけさんの考えが好きです
義務教育に戻らず合うところで頑張るって考え。
私中3の秋ぐらいから不登校になって
単位制の高校に進学しました
全日制と比べたら単位制の勉強は
生優しいかもしれないし
当時は不登校を責められたりして
負い目を感じてたし不登校とか
責められた事ない人が羨ましかったです
でも学校教育に染まりすぎない事が
大事なんじゃないかと思えてくることがあって
中3秋までの勉強がしっかりある状態で
不登校になって逆にラッキーと思っています。
おばけさんの言う通り会う場所で頑張るのは
とても大切な事だと思います
おばけさんの会う場所は絶対にあります
お互いに会う場所で頑張りましょう(^^)v まりもさん(選択なし・17さい)からの答え
とうこう日:2025年4月4日 -
なんかありがとうございます! 私は学校に行かないことがたまにあります
今まで、自分でも何で行きたくないのかわからなかったんです
でも、この相談内容を見て「私は周りに合わせるのが苦手で疲れちゃうのか!」って気がつきました。
共感しかなかったです。私のクラスにも意見を言えない子がいるし私自身も言えない人です。「自分の意見に反対されたら…?変な空気になったら…?」とか思ってました。
これから私たちの世代が中心となって社会を回していくとなると、心配ですよね…。
とにかく、理由を発見できました!ありがとうございます。 海さん(山口・14さい)からの答え
とうこう日:2025年4月4日 -
ほんっっっとうに共感、、、 マカサキムです!よろしく!
ほんっっっとうにENFPコミュ力おばけさんに共感です、、、、「個性を大切に」って言ってる割に、実際は個性を出してはいけないし、そういう先生のせいで病む子って、いるんですよ。子供たちにとって、学校は集団生活を学ぶ場所なのに、そこでちょっとでも変だったら怒られるって、そんなんだから不登校が増えるのに、どうして先生は理解できないんだろう、、、、 マカサキムさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。