トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
中学校で付箋はよく使いますか? 中学校で付箋はよく使いますか?私は持っているんですが友達は要らないと言っていました。母や高1の姉もいると言っていましたが心配です。持っていきたい気持ちはありますが、みんな使ってなくてバカにされたら嫌です。 かまって野郎さん(大阪・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月3日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
  • 私は使う! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    ゆーのはよく付箋を使います。

    例えば、宿題が出た時や、単語テストが発表された時に、メモ代わりに付箋を使います!

    付箋は単なるメモとは違って、大切なページに貼っておけるから便利です。

    友達の中にも使っている人はいます。

    あって損はないと思うので、筆箱の中に入れておくと便利だと思います!

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月5日
  • 付箋。 こんばんはです!躑躅です。

    ほんだい!
    中学校で付箋は使います!

    ノートに追加で分かったことを
    メモしたり、宿題をメモしたり、
    テスト範囲や宿題のページに貼ったり…

    頻繁に…まではいかないけど、
    あれば便利になると思います!

    馬鹿にされるのが怖かったら、
    付箋を筆箱の1番下にしまったりして、周りから見えないようにするのはどうかな?

    ご参考になれば幸いです。
    ではまた!
    躑躅-つつじ-@関西好きさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月5日
  • 付箋 こんにちは♪

    玲奈です。

    ☆本題☆

    中学校では付箋使いますよ ~ !!

    でも最近はあまり使う機会がないです.

    でも付箋はあった方がいいと思います 。

    またね ~
    玲奈*jc2さん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月4日
  • 付箋! えななのだι(`・-・´)/

    中学校で付箋を使う場面は結構あるよ!

    えなの場合だと、教科書やワークにテスト範囲の始めと終わりのページや、

    今日の授業で使った教科書のページに貼ったりしているよ!

    使うか使わないかは好きにすればいいと思うけど、

    一応持って行った方が便利だと思うよ!

    参考になったら嬉しいな(*- -)(*_ _)ペコリ

    でわぁ(´>ω<`)
    えなさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月4日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation