喘息持ってる人ー集まれー、一緒に辛さを語ろう!
こんにちは、4月から5年生のkirakiraです!!
喘息持ってる方がお集まり頂きありがとうございます!
みなさん、まず最初に、喘息つらすぎなーーーい??
発作が出たら私の心の中は(はぁ、喘息始まった)ってなります。
咳は出過ぎて、痰は出るし、普通に横になると、咳き込むし…
薬は続けないといけないし…もうやだー
みなさんに質問です。
@いつ喘息にかかり始めたか。私は、3歳ごろから
A喘息で辛いこと。私は、発作でずっと咳き込むところ。眠れないところ。
B入院したことがあるか。私は3回ぐらい
みなさん、これからも頑張りましょう☆ kirakiraさん(東京・10さい)からの相談
とうこう日:2025年4月2日みんなの答え:4件
喘息持ってる方がお集まり頂きありがとうございます!
みなさん、まず最初に、喘息つらすぎなーーーい??
発作が出たら私の心の中は(はぁ、喘息始まった)ってなります。
咳は出過ぎて、痰は出るし、普通に横になると、咳き込むし…
薬は続けないといけないし…もうやだー
みなさんに質問です。
@いつ喘息にかかり始めたか。私は、3歳ごろから
A喘息で辛いこと。私は、発作でずっと咳き込むところ。眠れないところ。
B入院したことがあるか。私は3回ぐらい
みなさん、これからも頑張りましょう☆ kirakiraさん(東京・10さい)からの相談
とうこう日:2025年4月2日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
喘息イヤー!! @生まれた時から
A痰を出したいけど気持ち悪くなって出せないこと、息がしづらくなることぉ
B全部で7回くらい!!でも小さい頃のは覚えてないから7回以上!!
雑談
実は、、、1ヶ月に4回入院したことがある!!笑笑
その時は死ぬかと思った、、、笑
バイバーイ!! 瑠奈さん(広島・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月23日 -
共感! 辛いよねぇ!
何より咳を連発した時の周りからの視線が痛い…!
@4、5歳?
A何かを飲み込むとよくむせること…特に水がやばい
夜は比較的咳はないけど、息がしにくい!あと咳で起きた時がめちゃ苦しい
B5歳の時に一回だけ入院したけかな!
こうして同士と辛さを分かち合えるのはすごく嬉しいです…!
辛いけど頑張ろ! みくりっちさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月4日 -
喘息辛い、、、 こんにちは!るあです!
早速本題にレッツゴー!
@9歳くらいから
A喘息で横になると辛いこと、運動が自由にできないこと、宿泊学習や学校で喘息を先生や友達に心配されることなど(数えきれない)
Bないけど、病院に行かないといけないことは多々ある、、、
喘息持ちのみんな、がんばろーね!
バイるあー! るあさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月3日 -
辛いよね…わかるよ こんにちは、雪雹です
辛いよね…
@生まれてからずっと
A同じです!それと薬を飲まなきゃいけないこと
Bないです、不幸中の幸い… 雪雹さん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2025年4月3日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。