トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
絵が上手くなりたい! どうも!ぴくとぐらむです!
本題に入らせていただきます!

最近私の推しのVtuberさんがお絵描きしている動画をよく見るのですが、出来上がったイラストがものすごく可愛くてキレイなんです!
つまり、絵が上手いんです!
私は、そんなVtuberさんに憧れて絵をタブレットで人を描こうとしたんですが、全然上手くなりません。
どうしたら人・食べ物・動物(景色)を上手に描けるようになりますか?

回答待ってます!
ぴくとぐらむさん(神奈川・11さい)からの相談
とうこう日:2025年4月2日みんなの答え:8件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示
  • a 人とかは自分に合ってる描き方見つけることですね(by 暦1ヶ月)
    自分は2Dのあたりから3Dのあたりに変えてめっちゃ上手くなりました。(動物の多分そう)

    食べ物は知らん
    L3qtrさん(その他(海外)・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月13日
  • いっぱい描く!!! ミルクティです!!
    まずVTuberさんの絵をよく観察して、目はこのくらいの大きさだな……耳はこの位置だな……
    みたいな感じに真似して描くのが個人的に楽しみながら練習できておすすめです!!
    楽しんで自分が好きなものを描いてれば
    なんか上手くなります!!
    自分が描いてて楽しいと思うものを
    いっぱい描いたら多分大丈夫です!!
    無料のイラストアプリを入れたり、最初のうちはあんまりお金をかけなくても大丈夫だと思います!!
    私もよく絵を描いてるので
    一緒に頑張りましょう!!
    お役に立てれば幸いです!!!
    ミルクティさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月5日
  • 「楽しむ」事が一番! めいめいです!こんにちはです! 私は、絵が大好きで、将来画家になりたいんです! それで…多分皆さんも思ってるとおもいますが、 いい絵は、「上手」が全てじゃないんですよ。 それで、もっとも一番いい絵は、「思い」が大切何です。 でも、上手い絵ももちろん大切なので、コツを教えますね。 コツは…とにかく「楽しむ」事が一番です! きっと楽しめば、いい絵が描けますよ! めいめいさん(愛媛・9さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月4日
  • 絵のことなら任せて! こんにちは、心桜とかいてゆおと言います!

    @まずはお人形さんとか模型みたいなのをどっかにおいてそれを見ながら
    練習するとかどうかな?そうすればコツが掴んでくる気がします!
    Aデジタルで描くのであればトレス練習とかどうかな?それもコツが掴ん
    でくる気がします!
    BアナログだったらYouTubeと一緒に描く!

    【私の成長方法】
    私は小学生のときによくYouTubeで鬼滅の刃のイラストの描き方って検索
    して練習してました!そしたらどんどん眼の描き方がめちゃくちゃ上手く
    なりました!
    最初はYouTubeと一緒におこなったらどうですか?うまくなりますよ!

    参考になったかな?ばいゆー(@^ω^)/~~~
    心桜さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月3日
  • 絵を描くの楽しいよね よく漫画であるイラストだと模写とか自分オリジナルの絵をかいたり
    うまくなりたい部分をひたすら書く
    まあ何にせよ練習と実績が大事


    さっみさん(東京・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月3日
  • 絵を上手くするにはっ! こんちゃ♪しほです!!
    *・゜゚・*:.。..。.:*・'本題'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
    これは個人的な意見だから、参考程度にどーぞ。
    ってなわけで、私が思う「絵が上手くなる方法」は…ずばり、アナログから始めるべしっ!「絵が上手い人は"生まれ持った才能"だから絵が上手いー」とか思ってる人もいるかもしれないけど、実際は多分ものすごく描いて描いて練習して上達してくんだよね。それもアナログから始めてる。デジタルの方が色も塗りやすくて便利だけど、始めるには早いんじゃないかと私は思う…絵の基礎をアナログで学んで上達してからデジタルに進むと、自分の絵柄とかも分かるから良い感じに書けるようになるんじゃない?というのが美術部の考えですね、はい。(?)まぁ私もアナログから描き始めたし、といっても全然周りの子達の方が上手くて、それでも絵を描くのは好きだったから描き続けたらイラストの模写ぐらいはできるようになった…っ!で、今は同じ部活の子達の素晴らしいイラストから学んだり、推しをオリジナル(服とかポーズを自分で考えて)で描いたりして上達させてるっ!そしてデジタルデビューも!
    では~(^^)/~~~
    てんさいしほだ!@歌い手アニオタさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月3日
  • まずはトレスから始めるのはどうかな? こんちくわのんのんです!
    【本題】
    まずはトレスから始めたらどうかな?
    のんのんも最初のころはトレスばっかりしてました
    でもトレスした絵を
    自作発言したり、
    SNSに載せて「自分でかいたよー」って言うのは犯罪らしいです
    まぁSNSに載せなかったら大丈夫!
    最初の方はデジタルじゃなくてアナログで書いた方がいいですよ
    鉛筆じゃなくてシャーペン
    デジタルなら
    「アイビスペイント」「clip studio paint」がオススメ
    大体のVtuberさんはこれつかってるから
    のんのんさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月3日
  • 上手な書き方とか調べてみたら? よく絵がうまいって言われるけど満足してない檀です。
    「すぐに上手な絵が描ける本」などの資料や、インターネットで調べたりして、マネして書いてみたらいいと思うよ!
    <私からコメント>
    絵をうまく書くためには、陰影をつけて、立体的にすると上手な絵が描けるよ!

    またね
    檀さん(富山・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月3日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation