トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
生きるのが怖い 生きるのが怖いです。なんか、殺人事件とかTVでやっていたりして、、なんか、気持ちが和らぐ方法ないですか? 春になるとJKになる!さん(愛知・15さい)からの相談
とうこう日:2025年4月2日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
  • 大丈夫! こんにちはみかんの王です!!

    私もそういう時期あったよー!そのときは怖くて涙が出ちゃったりしてたけど、今ある楽しいことに目を向けて集中してみたら、
    生きるのが楽しくなると思う!!

    じゃまたねー(^^)
    みかんの王さん(神奈川・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月4日
  • 大丈夫ですよ。
    多分、生きるのが怖いんじゃなくて、
    生きている以上、いつか死ぬから怖いということじゃないでしょうか…?

    これは正常なことなので深く気にしなくても大丈夫です!

    反対に、死ぬのが怖くないと思う人の方が、言い方悪いですが少しおかしいです。
    「生きる意味が分からない」のか、「別に死んでもいい」とおもっているかのどちらかになると私は思うので。

    こんなことを言っていますが、私は死ぬこと怖くないです。笑


    怖くなったら、安心できる誰かの声を聞くことが1番いいんじゃないでしょうか…?

    もしくは、現実を忘れられる、没頭できる趣味とかですかね…?

    こんな私が答えるのも違うかなと思うので参考程度に。
    ただ、あんまり気に負わなくて大丈夫だと思います!

    ここあさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月3日
  • わかるよー! こんにちは!ポリーンです!

    殺人事件が怖いということは、

    「生きるのが怖い」ではなく「死ぬのが怖い」ということではないですか?

    わかりますよ!
    治安悪いなぁーと私もよく思います。

    被害者、加害者にならないためには、いろいろ対策をするのが1番だと思います!

    戸締りはちゃんとして、SNSでも怪しい人とは話さない。夜に1人で出かけない、とか対策方法はたくさんあります!

    無差別に殺されることもありますが、トラブルが元になって起こる殺人事件も多いと思います!

    なので、トラブルに巻き込まれないようにすれば、殺人事件につながることはないと思います!

    またねー
    ポリーンさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月3日
  • 好きなことをするといいかも! こんにちは〜〜〜 檀ですう
    それってつまり、死ぬのが怖いということじゃないですか?
    そりゃあみんな死ぬのは怖いですよ。
    そんな時は、趣味などの好きなことをするといいかも!
    好きな音楽を聴いたり、動画を見たり、本を読んだり、アニメを見たり、何でもいいので、没頭できることをしたらどうかな?そしたら、少しは気持ちが和らぐと思う!
    檀さん(富山・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月3日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation