トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
新学期、友達の作り方 本当に助けてください…… 新学期で友達の作り方についてです。私は陰キャで、人見知りです。最近は少しだけ話しかけれるようになりましたが、まだ苦手です。
本題!話しかけ方を教えてください!
私は一応挨拶をしてから近づこうと思うんですが、少し恥ずかしくて…一人でいる子に話しかけようも思います。
あと、もう一つ質問。どんな会話をしたらいいのかわかんなくて……10分ぐらい続く話を欲しいです。
私はいつも話しかけられて友達を作っていたので、助けてください。2年生では職業体験で班を作らなきゃダメなので、絶対友達を作らなきゃ行けません😭お願いします!
いってぃあんさん(滋賀・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月1日みんなの答え:7件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
  • 本で読んだんだけど・・・・・・ こんにちはぴなだよ
    話しかける方法
    1あいさつ
    2困っていたら手伝おうかと声掛ける
    話題
    1血液型・星座・誕生日・星座当てっこゲーム(誕生日を先に聞いて星座を当てっこする)
    もたのしいよ
    2マンガ・本・芸能人・アニメのこと
    3相手の好きなこと得意なこと
    4相手の持ち物(服・アクセ・文房具など)
    会話を弾ませる方法
    1あいづちをうつ
    2目を見て話す・聞く
    3さえぎらない
    ぴなさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月5日
  • さいしょのじこしょーかい!! ハロー!アニメ、マンガ、YouTube大好きのキャメロットです!

    クラス替えのクラスメイト気になりますよねー!

    ボクは最初の自己紹介に命かけてます(笑)!
    大事なのは、声と笑顔(マスクはとろう)、話すきっかけ、勇気あれば自虐ネタをちょっっっと入れること!!
    自虐ネタは、スベったら結構、
    ぼっち確定なとこあるので、
    むやみに入れないほうがいいと思います。

    まず、名前、あだ名、ニックネーム!
    (はじめましてでも呼んでもらえるように!)
    その次、住居、誕生日!
    例は、学校から一番遠い家に住んでいます、とかかな!
    次に、趣味、好きなもの、こと、人!
    例は、YouTubeの実況よく見てます、アニメ好きで、Dr.ストーンのネタバレしないでね! などなど。
    最後は構成によるけど、紹介した内容で軽い自虐ネタ!
    YouTubeを朝から見て遅れないよう頑張ります、忘れ物しないよう頑張ります、とかいいんじゃないでしょうか!
    プラスで、七つの大罪、好きな人、仲良くなりたいです。など入れて話しかけられる存在にもなるといい思います!

    長文、ホントにごめんなさい!新学期、頑張りましょう!
    キャメロットさん(大阪・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月3日
  • めちゃくちゃわかるよ〜 こんにちはおにぎりです。

    わたしも(陰キャではないけど、)人見知りで声をかけられても
    動揺するばかりです。てか、あんまり声かけられません(泣)

    まずは、いってぃあんさんがいっていたように、一人でいる子に話しかけたら良いと思います!(勇気がでたら、23人組の子たちにも!)

    ・何を聞いたらいいか(個人的な感想です)

    レベル1
    1)名前
    2)生年月日を聞く

    レベル2
    1)お家のことをきく(例え:兄弟っている? 何番目の子?などなど)
    2)好きな〇〇を聞く

    レベル3
    1)よかったら、友達にならない?

    的な?難しかったら、じょじょに会話を広げていくのがおすすめかと思います!
    がんばってください!
    おにぎりさん(茨城・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月3日
  • 友達の作り方! えななのだι(`・-・´)/

    友達作りが得意なえなが答えるね!

    友達を作るには、いってぃあんさんが相談内容でも書いているように、

    まずは挨拶から始めるといいと思う!

    最初は朝、学校の玄関や教室などでクラスメイトに会ったら、

    「おはよう!」って挨拶をするだけでOK!

    ある程度それが慣れてきたら、「最近ハマっていることとかある?」

    「推しっている?」みたいな感じで簡単な会話をして会話を広げていって、

    話ができる子を増やしていけば自然と友達が増えると思う!

    参考になったら嬉しいな(*- -)(*_ _)ペコリ

    でわぁ(´>ω<`)
    えなさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月2日
  • 友達の作り方! こんにちは~、ゆのあだよ~(_ _).。o○

    ゆのあ流の友達の作り方を教えるね!

    まず、挨拶!これは、いってぃあんさんもやろうとしてることだね!

    いつもより早めに登校して、教室に入ってくる子に

    「おはよう!」って言ってみて。そしたら相手も返してくれるはず。

    それが普通にできるようになったら、挨拶+挨拶。

    例えば、「おはよう、今日は暖かいね。」とか。

    それで、休み時間に挨拶できるようになった子とおしゃべりしてみて!

    会話が続くようになればもう友達って言えると思うよ!

    ぜひ参考にしてね!

    それじゃあまたね(^^)/~~~
    ゆのあさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月2日
  • 少しでも、、、 どうも!大阪在住の(ミセスと、スノーマン大好き)です!
    私も最初は友達がまじでできなくて、泣きそうだったけど、5年生になって、学年上がった時、友達が誰もいなくて不登校気味?になってしまいました。でも、それを知った同じクラスの子達が、学校に来れないならと言って、家まで学校終わりに来てくれるようになりました。でも、来てなかった子達もいるから、学校行けるようになってからはみんなに(君が○○さん?1年間よろしくね!)と言いました!1人でも多くの人に声をかけると、その人からたくさんの人と友達になれると思うから、1人でも多くの人に話せばいいと思う!
    ミセスと、スノーマン大好きさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月2日
  • 参考になるか分からないけど… こんにちは!朔と申します!
    私も「こんにちは」とあいさつしてから話しかけます!
    話しかけるなら1人で孤立しちゃってる子のほうがいいかも?(言い方悪い)
    10分…は難しいけど、好きなテレビ番組とか趣味の話なら長く続くかもしれません!あとその人の推しの話とか!
    私が言えるのはこれくらいです。応援してます!!
    朔さん(静岡・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月2日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation