トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
【至急】中学受験生なのに、、、集中が、、 こんにちは!苺です。私のこと知ってもらえると嬉しいです。
<本題>
苺は今度、新6年生になります。そして受験生になります。勉強は嫌だけど、偏差値60くらいの女子校を狙っています。なのに、集中がすぐに途切れてしまったり、ゲームができなくていつもイライラしていて、頑張って勉強をしているのに、点数が下がっています。どうすればいいですか?

@集中する方法

A点数が上がる方法

Bイライラしない方法

C受験までにしておきたいこと
この@〜Cまでのことを教えてもらえると嬉しいです。コメントお願いします。
苺さん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月31日みんなの答え:10件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
  • めっちゃわかるー!!! 元中学受験生よるよるです!
    よろしくねー!

    本題↓
    集中できないよね!めっちゃわかる!
    私も全然集中できなかったー、、、
    私なりの集中の仕方いくつか書くね!
    @自習室や図書館に行く
    家にいるとどうしてもスマホとか触っちゃう!
    これってもうどうしようもなくない、、!?
    だから塾の自習室や図書館で勉強します!
    集中できるしライバルの存在を間近で感じれるのでオヌヌメ
    A時間じゃなくて量で決めて勉強する
    ○時まで!って決めて勉強しても途中で集中できなくなっちゃうから
    このページを終わらせる!みたいな目標でやるといいよ!
    ちゃんとやれば早く終わってその分他のことできるし
    休憩の時間だって多くとれちゃう!
    B昼寝しちゃう
    ちなこれがいっちゃんいいと思ってる!
    休憩の時間にちょっと寝ると集中力めっちゃ持続する!
    20分くらいが1番ちょうどいいよー!

    いっぱい書いちゃったけど無理せずにがんばってー!!!
    よるは応援してるよー!!!
    よるよるさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月2日
  • 元中学受験生ですっ!! @ 結論・やる気がなければ難しい!
    より集中して効率を上げるためには、「スタディプラス」というアプリがおすすめです。
    スタディプラスのいいところは、「毎日の勉強の成果を見れる」「他の人の頑張りを間近で見れる」「毎週・毎月の予定を決めれる」と言うところです。

    A 結論・効率力と量が大切!!
    効率力を上げるのは、「スタディプラス」がおすすめです。
    量は、自分のやる気次第ですね。
    私が勉強していた時間は、
    「夏まで・平日2時間半、塾の日4時間、休日4時間」
    「冬まで・平日3時間半、塾の日5時間、休日5時間」
    「直近 ・平日4時間半、塾の日8時間、休日6時間」
    このくらいしていました。
    ただ、結構これは少ない方です笑
    とはいえ、私は1年間で、偏差値20くらい上がった!

    B 結論・難しいかも…
    でも、1番は無理しないことです。
    私は直前1週間まで普通にYouTube見てました。
    1日の目標をスタディプラスで決めて、終わったら好きなことをするのがいいと思います!

    C 結論・分からないところを全部無くす
    間違いノートを作るのがおすすめ。赤シートで勉強すると効率いいです!

    無理せず頑張ってね!
    こーひーさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月2日
  • 分かります (元受験生) 透姫です 。よろしくね !!

    ..す た あ と ぉ。☆ミ

    めっちゃその気持ち分かります!!

    気が付いたらゲームやってた日とか
    ちょっとしか勉強していない日とか
    めっちゃな頻度でありました ..

    (でも毎日必ず2時間は勉強してた)

    そんな時に一番効果があったのが
    「プランナーノート」に勉強計画を
    たてることです。左側のリストの方
    にやらないといけないことを書いて
    右側の方にいつやるかを書きます。

    綺麗にまとまったノートを見たく
    なるのと同じで見返したくなるし
    「今日はこれだけ進められるんだ!!」
    ってなってモチベが上がりました。

    そして休日は5時間や6時間くらい
    勉強出来るようになりました !!

    でも愛用していたプランナーノート
    が販売終了になってしまって ..

    「CAMPUS」のプランナーノートが
    似ている感じなのでオススメです!!

    .. ふ ぃ に し ゅ。○゜

    良い1日になりますように
    ぐっばぁい ~~ !! (.。.)
    透姫 _ t o k i .さん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月1日
  • がんばってください! はじめまして!元受験生の柚来が答えます!
    あんまり参考にならなかったらごめんね。
    ()は柚来の場合です。

    @時間を決めてしっかり勉強し、適度にしっかり休憩する。
    (ポモドーロタイマーを活用するのもおすすめ!)
    A自分の勉強法を見つけるのが大事。
    (暗記するものは夜と朝とか決める)
    Bご褒美を用意する。1日だけ、思いっきり遊ぶ。
    (ちょうどよくリフレッシュするのもいい)
    C模試を受けて、緊張しすぎないように練習。受験会場で
    落ち着く方法を探しておく。
    (小さいぬいぐるみ、お守りとか)

    受験では、集中力がけっこう大事だと思っています。
    水分と糖質をしっかり補給するといいらしいです!
    柚来 #yura さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月1日
  • ストレスためすぎバツ! こんにちは!ミセス大好きJAM'Sです!
    いつもだけどタメ口失礼します!
    ( ^ω^ )本題( ^ω^ )
    @・周りに勉強道具以外は基本置かない↓
    周りが気になって勉強に集中出来ないから!
    ・勉強するところをきれいに掃除すること↓
    さっきと同じ理由だよ!
    A @の方法で勉強に集中すること!↓
    やっぱり勉強するのが一番!
    Bストレスがたまらないくらい、または勉強したご褒美に
    時間を決めて少しだけゲームをする!↓
    ストレスのためすぎはよくないよ!
    Cは、、、、、、まだ分からないな、ごめんなさい!
    では、バイバイ!
    JAM'Sさん(愛知・9さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月1日
  • やれるだけやれば? @集中する方法
    ・やる時間を決める
    A点数を上げる方法
    ・勉強法をたくさん調べてやってみる
    Bイライラしない方法
    コレは超オススメ
    ・ゲームをたくさんする!

    たくさんやってれば
    いつか罪悪感や心配で
    自分から勉強を始められる!!
    アハハさん(新潟・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月1日
  • がんばろう! こんにちは!星(せい)だよー

    中学受験生です!
    私のやり方を紹介します!

    @周りには勉強道具以外置かない!
    時間を決めて勉強する
    ラムネを食べる(集中力UP!)

    A分からないところを完璧にする
    問題を解きまくる!!

    B違う場所で、時間を決めて休憩をとる
    ストレス発散をする

    C苦手なところを見つけて、復習を繰り返す

    少しでも参考になれば、嬉しいです!
    では!
    星さん(福岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月1日
  • 3枚目の回答! できれば、小6の夏休み前までに小学校の学習が全て終わっていると理想だと思う!

    それで、そこからの自主学習は過去問に専念するの!

    過去問は、直近3〜5年以内くらいのものを何周もやるのがおすすめ!

    あんまり古すぎる過去問をやっても、今と問題傾向が変わっている可能性があるから、5年程度にしておくのがいいと思う!

    ちなみにえなは、2024年1月に中学受験をしたんだけど、えなは2020年〜2023年度の過去問を3周くらいしたよ!

    あと、当たり前のことではあるんだけど、受験する学校の説明会に何度も行くのも大事!

    説明会は、ただその学校のことを知るだけじゃなくて、学校の雰囲気に慣れるっていう面でもいいよ!

    受験する学校の雰囲気に慣れておくと、受験本番にそんなに緊張しなくて済むよ!

    参考になったら嬉しいな(*- -)(*_ _)ペコリ

    受験頑張ってね!応援しているよ!

    でわぁ(´>ω<`)
    えなさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月1日
  • 2枚目の回答! スランプはすぐに抜けられるし(どんなに長くても半年くらい)、

    スランプ中も頑張って勉強し続ければ、必ず点数がちゃんと上がるようになるから大丈夫だよ!

    勉強は頑張った分だけちゃんと点数に繋がるから!

    あと、もし苺さんが本番にあまり強くないタイプで、テストのときに

    めっちゃ緊張しちゃって解ける問題も解けない、みたいな感じの理由で

    点数が上がっていないのなら、たくさん色んな模試を受けてみてテスト慣れするといいよ!

    B適度に休憩を入れるといいと思う!

    決まったところまで勉強が進んだら、10分くらい休憩を入れるっていう風にして、

    勉強するときは勉強、休憩するときは勉強のことはあまり深く考えずに休めばいいと思うよ!

    C勉強はもちろんなんだけど、具体的に説明すると、

    小学校の学習を全部終わらせる→受験する学校の過去問を解くっていう順番!

    受験のテスト範囲は小学校の学習全部の中から出題されるから、まずは小学校の学習を全部終わらせる方が大事!

    でも、普通に小学校の授業を受けて勉強するだけだと受験に間に合わないから、家や塾で予習をするといいよ!
    えなさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月1日
  • 元中学受験生のえなが答えるよ! えななのだι(`・-・´)/

    @勉強する部屋や机に誘惑する物(ゲーム機、スマホなど)を置かない、

    「勉強が終わったらゲームをしていい」みたいな感じでご褒美作戦をやる、

    どうしても疲れていたり集中できないときは10分前後の仮眠をとる!

    Aまずは点数が上がらない原因を自分なりに考えてみて!

    ほとんどの場合は、今の勉強法が自分に合っていない、勉強以外で

    悩んでいることがある、勉強のスランプに落ちているのうちの

    どれかの原因のことが多いんだけど、もし今の勉強法が自分に合っていないかもと

    感じるなら、インターネットで調べたり友達などから勉強法を聞いて色んなのを試してみるといいと思う!

    また、勉強以外で悩んでいることがあるなら、なかなかすぐに解決できない問題もあるかもしれないけど、まずはできるだけ早くそっちの問題を解消する!

    また、勉強のスランプに落ちてしまうのは、受験生にはよくあることだし、

    えなも中学受験生のときに一度スランプに落ちて、どんなに勉強してもテストの点数が上がらなくて落ち込んだりイライラしたりしたんだけど、
    えなさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月1日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation