トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
給食怖い こんにちは!りぼんです!
私今年から中学生なんですけどすごく給食苦手なんですよ(泣)1年生の時無理やり食べさせられたのがトラウマで給食が全然食べれなくて…先生って厳しいですか?!楽しい中学校生活を過ごしたいです……!減らしたり残したりできますか!!
りぼんさん(山口・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月31日みんなの答え:6件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
  • わたしも! こんにちは

    私も小1の時に給食で吐いたのがきっかけでめちゃくちゃ少食になってしまいました 2年ぐらいの時には家では比較的普通に食べれるようになっていたのですが学校の給食では全く量が変わりませんでした

    6年の時は結構食べれるようになったけれどみんなの量に比べると半分にもなりませんでした

    今年から中1ですが前と同じように減らそうと思っています

    なので先生に言えば全然大丈夫だと思います

    ソニーさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月6日
  • 多分大丈夫! こんにちは!天使ちゃんです!
    本題ですが、私も一年前から給食の時間になると息が苦しくなったり、過呼吸になったり、吐き気がしたりします。だけど私の場合先生に事情を説明したらわかってくれました。ですが、私は自分でこれを克服したいので野菜だけ頑張るという約束を学校の担任の先生にしました。だからりぼんさんも勇気を出して学校の先生に相談してみたらどうですか??
    中学校生活しっかり楽しんでくださいね!
    天使ちゃんさん(佐賀・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月3日
  • 取り合えず担任に相談 りぼんさんが小食なのか分からないけど
    給食食べられないときに、また無理やり口に入れられたらどうしようって悩んでるんだよね。
    辛いよね‥‥

    私は保育園の時、小食だった余りに残って先生にせかされながら食べてたの思い出しました(´;ω;`)

    でも今は、給食を残して食べ終わるまで説教&居残りさせる先生なんて
    体罰っていう時代ですから

    今ではそんなことしないはずなので
    給食残してもいいでしょう。

    不安が続くんだったら取り合えず担任に相談だね
    にじかさん(石川・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月1日
  • 大丈夫! こんちゃ!ハロー♪ハロー♪だよ!
    ぜひ覚えてね♪
    先生にトラウマがあって給食が苦手なことを言ったら、減らしたり残したりできると思う!
    経験者じゃないけど、参考になったら嬉しいな♪
    ばいちゃ!
    ハロー♪ハロー♪さん(京都・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月1日
  • 先生に言おう 学校によって違うかもだけど先生に事情説明すれば少なめにしてくれたり別室で食べさせてくれるよ○ 村さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月1日
  • 大丈夫だよ 校長先生に言ったらどうですか
    先生より校長先生の方がえらいので
    みきむむさんさん(千葉・9さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月1日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation