トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
みんなが幸せになってほしい こんちゃーっす
ゆあだよ
今日行列のできる相談所見てたんですけど
カンボジアの小学校を見ていて
悲しくなっちゃゃいました
みんな同じ人間のはずなのになんでこんなに
暮らしに違いがあるんですかね?
学校にも行けない、病衣にも行けない、栄養たっぷりのご飯も食べれない、綺麗な水も
ゆあは大人になったら商売で成功して
貧しい国の人たちに会って力になりたいです!
共感できる人いますか?
たくさんの回答待ってます
ばいっ∩^ω^∩
ゆあさん(富山・10さい)からの相談
とうこう日:2025年3月30日みんなの答え:10件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
  • A そうやって幸せのループは出来る。
    みんなを幸せにさせたいと考える
    ゆあさんは本当に素敵だなって。

    って考えると「募金」って凄いな。
    少額からできる。その少額が人々
    の救いになるかもしれないって。

    でも支援し続けないといけないん
    だと思うと「ちょっとな」って思う。

    例えば行列のできる相談所の例だと
    村に小学校が出来たのはいいけど
    他の村からも人が来るようになって
    仮の教室みたいなのが出来てしまった。

    テレビが村長さんに話を聞いてみると
    「私のお金じゃ出来ないよ」と言って
    いた。だからテレビでオークション。

    このように募金を続けないといけない
    んだなって思うとちょっと大変だよね。
    結構この問題は深刻なんだなって。

    文章がグチャグチャになっちゃって
    ごめんね。でも透姫の考えていること
    をこの文章に全部詰め込みました。

    .. ふ ぃ に し ゅ。○゜

    良い1日になりますように
    ぐっばぁい ~~ !! (.。.)
    透姫 _ t o k i .さん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月1日
  • 観ました !!@ 透姫です 。よろしくね !!

    ..す た あ と ぉ。☆ミ

    行列のできる相談所 観ました!!

    それで透姫が考えていたことは

    「日本とカンボジアでは幸せの
    基準が違うんだ」ということです。

    日本人にとって学校があることは
    当たり前。でもカンボジアの人に
    とっては学校があるだけで幸せ。

    幸せと辛いって隣り合わせにある
    と思っていて例えば病気で辛い人
    が健康になったらどれだけ幸せか。

    みたいな感じです。

    『カンボジアに学校ができた。』
    それは「幸せ」のループの第一歩
    だと透姫は思っています。

    今まで学校に行けなかった人の
    親がそれに賛成してくれて行けた。
    それが「幸せ」勉強が出来る「幸せ」
    お楽しみ会が出来るという「幸せ」。

    などカンボジアの人にとって
    たくさんあるんだなって思います。

    今まで働けなかったけど働けた。
    働けたからお金がたくさん稼げる。
    そして食べ物も水も確保出来る
    ようになる。次の子供も学校へ。
    透姫 _ t o k i .さん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月1日
  • わかります! 確かに、私達だと当たり前にできることもできない国が今でもたくさんあるのは悲しいことだね。
    私はよく店に募金箱があるのをよく見かけるから、お釣りを募金したことがあるよ。
    小さなことでも協力できるといいね。
    れいなさん(北海道・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月1日
  • 本当にそれなすぎる、、。 こんにちはるーれです!ニクネ覚えてくれたら嬉しいです♪
    ほぉんだぁい
    国によって、環境違いすぎて本当にいやだぁぁぁ。。

    こう見ると、日本ってすごい恵まれてるんだなぁって思った。食料や住む場所も十分にあって、平和主義で、、って。

    他の国にも平和主義分けてあげたい、、(?)フェアトレードとかそういうやつとか、募金活動で、少しでも他の国の人たちが幸せに暮らせるようになって欲しいよね、、。

    まだるーれは11歳だから、海外に直接行ってボランティアなんてことはできないんだけど、日本からでも出来る小さなことからやっていこうって思ってるよ!

    また会おうねー(^^)/~~~
    るーれさん(山形・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月1日
  • 共感! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    ゆーのも同い年なのに、国が違うだけで、健康に楽しく暮らせない子供がいると、

    悲しくなります。

    ゆーのは主に募金でサポートしたいと考えます。

    海外ボランティアは13歳のゆーのにはまだ難しいので募金で少しでも

    毎日食べる物とかを補えることができれば幸いに思います。

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月1日
  • 分かる!!!!! こんにちは!
    最近SDGsにハマっている咲希娘です!

    本題!
    ほんっとにそうだよね!同じ人間なのに、、、。なんでだろ
    戦争も起こってるし、本当になんなのって感じ、、、。
    だから、寄付もしてるよ!自腹で、、、。ww

    平和を願います。
    咲希娘さん(鳥取・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月31日
  • わかる、、 まーろんです、こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

    まじでわかる…!

    貧しい人たちのことを見ると、
    なんで同じ人間なのにこんなに違うんだろう…って思って悲しくなるよね…。

    例えばご飯を残さず食べたり、
    できる限りの寄付をしたり、
    自分たちにもできることはたくさんあります!!

    それを続けることで少しでも貧しい人たちの支えになると思いますっ!

    それにゆあさんの夢、めっちゃ素敵です…!!

    またね☆彡
    まーろんさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月31日
  • 応援しよう! こんにちは!今日で国際交流部退部する四葉です!
    国際交流部で難民やウクライナの紛争で避難してきた外国人と交流した経験があります。また、フェアトレードチョコレートを売ったりユニクロの子供服を集めるボランティアに参加しました。
    あなた達が子供服の寄付や募金に協力することで世界は幸せになれると思います!
    世界の子供たちを応援しましょう!
    またキズなんでね!
    四葉 国際交流部今日退部!さん(東京・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月31日
  • まじでそれ!! SUN★お日様だよ!

    本当にその通りだと思う、、

    同じ人間なのに、住んでる環境とかが全然違って、

    そういうのを見るとすごくつらくなります、、

    私たちって恵まれてる環境にいるんだなって

    すごく思います。

    私も、募金やボランティア活動などをして、

    少しでもそういう人たちの役に立てるように

    頑張っていきたいなって思う!!!

    じゃね☆彡
    お日様さん(埼玉・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月31日
  • ほんとにそう こんにちは!さくなぎです。
    よろしくね。

    私もそう思います!
    そういう人たちがいい暮らしをできるようにしたいと私も思います!
    今から募金とかできることをしたい!

    ではまたね。
    さくなぎ #2日ぶりのキズなんさん(長野・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月31日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation