部活の事
私は先日学校を卒業した小学6年生です。
中学校での部活の事です。
私はバドミントン部に入部したいと思っていますが、父と違って運動音痴です。
運動音痴な私でもバドミントンが続けられるかがとても気になります。
バド部に入部したいと父に伝えたいですが、否定されそうで恐れています。
やりさん(茨城・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月28日みんなの答え:3件
中学校での部活の事です。
私はバドミントン部に入部したいと思っていますが、父と違って運動音痴です。
運動音痴な私でもバドミントンが続けられるかがとても気になります。
バド部に入部したいと父に伝えたいですが、否定されそうで恐れています。
やりさん(茨城・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月28日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
大丈夫だよ! こんにちは!もちもちです!
私は運動音痴ですが、ソフトテニス部に入部しているので回答させていただきます。
絶対に大丈夫です!先輩としては後輩が増えるのは嬉しいし、運動音痴でも教えがいがあります!頑張れば絶対勝てるようになるので1度しかない中学校生活を楽しんでください!
お父さんには自分がやりたいという思いを全力でぶつけてください!きっとOKがもらえると思います! もちもちさん(広島・14さい)からの答え
とうこう日:2025年3月30日 -
きっと大丈夫! こんにちはしぐまです!
卒業おめでとう!
しぐも運動音痴だけど、きっと初心者でも大丈夫だと思うよ!
部活っていうのは成長できるものだから、
先生方、先輩もちゃんとサポートしてくれると思う!
親には否定されたくないよね、、でも部活は自分の入りたいのに入ればいいし、何か目標を作ってお願いしてみれば、(例えば、こういうのをできるように頑張る!みたいな?)許可してくれると思うよ!
継続は力なり!頑張ってね! しぐま。さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月29日 -
運動音痴でも大丈夫だと思う! どうも!かなようまるルビィから改名しました!ようめぐサリーです!
私は今年から吹部に入ろうと思っているので、バド部ではないですが、回答します!
まず結論から言うと運動音痴でも大丈夫だと思います!初心者にも先輩が優しく教えてくれますし、初心者の方が1から教えられるから変な癖がつかなくて済む、という利点もあります。
もちろん経験者もいますし、レギュラーになるには人一倍頑張らなければなりませんが、自分がやりたい部活をやるのが一番だと思うので、良いんじゃないかなーと思います!
親御さんにはやりたいことをまず伝えてみれば大体OKは貰えると思いますが、もし否定されたら、「自分はどうしてもこれをやりたい!」というのを伝えれば良いと思います!
では! ようめぐサリー #元かなようまるルビィさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月29日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。