トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
お母さんに早く片づけをしてもらいたい! こんにちは おうどんです

タイトルにある通り、私のお母さん(以降 母と表記)は片付けを進んでやってくれません。
母は片付けをすると不機嫌になる、ということと断捨離が苦手で それであまり片付けをしてくれません。
父が一向に片付かない家に対してかなり気を病んでおり、心配なので一刻でも早く家を綺麗にしたいです。
でも、両親共働きで生活を支えてもらっているのできつく言ったり、いつも仕事で大変なのに片付けを強要するのはよくないかなと思い何も出来ずじまいです。
かなり長くなってしまいましたが、聞きたいことは

相手をなるべく傷つけないように片づけをして貰えるような言い方のアドバイスなどを教えてほしいです。

読みにくい長文をここまで読んでくださりありがとうございます よろしければ回答をお願いします。
おうどんさん(兵庫・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月27日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 共感しかないよ そうだよね。
    私の母も片付けができません。
    家の中はゴミだらけです
    家族写真はゴミの中に埋もれています

    一緒にやろうといって解決するならいいけれど、
    私の家の場合は逆効果でした。
    一度やってみるのはいいと思います。

    我が家は母を精神科に連れていっています
    おかげで母は片付けられない自分を責めずに済んで、
    精神的に安定してきて少しずつ片付けを進めています。

    なので、怖いとは思いますが
    心の問題で片付けられない可能性もあるので
    精神科に連れて行くことをお勧めします。

    長文ごめんね。
    おしおさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月29日
  • あなたも一緒に手伝えば? こんちゃー りーです

    本題

    その片付けは絶対にお母さんがやらないといけないんですか?

    お母さんの私物なら、もちろんお母さんがやるべきですが…

    家族の物、とかだったら絶対お母さんが片付けないといけないわけじゃないですよね。

    もしあなたもできることなら一緒にやろう、とか

    お母さんがやらないなら私がやるよ!全部捨ててもいいの?

    頑張ってくれたらマッサージするよ

    とか言って誘ったらどうでしょう。

    お父さんも、気を病むくらいなら自分で掃除したらいいのでは。

    両親共にお仕事で疲れ切っているのなら、あなた1人でやるのも手ですね。

    少し質問とは違う回答になりましたが、お母さんが機能停止状態なら

    別の人と片付けるのも方法として提案します。

    もし片付けようとして触ってお母さんが怒ったりするなら

    じゃあ自分でやってよーと言うしかないですね。

    あなたが片付けを嫌がるならお母さんも嫌がるでしょう。

    お父さんとお母さんが働いていて、お母さんだけ片付けを強要させられるのは違うと思いました。

    ずれていたらすみません。

    家族みんなで休日などに大掃除してみてはどうでしょうか。
    りーさん(大阪・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月28日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation