心が狭い事に悩んでます
家族(弟)にイライラしてしまいます
1歳児の弟と小3(新小4)の弟がいて、イライラしてしまいます
例えば 母が風呂入っている間私は
1歳児の弟にご飯をあげるのですが、その間
父親と弟がご飯を食べて
食べ終わってもご飯をあげないし父親に至っては携帯見ながらご飯食べているし
(母があがったら私もご飯食べます)
遠くに置いていた教科書を
1歳児の弟が破いていたり、物が壊されるたび
叩いてしまい心が狭い事に悩んでます…
弟は父親の前でしか面倒見ないし…
これから春休みだし、1人の時間が取れません
どうすれば1歳児の弟を叩かずに、
イライラせずに接せられますか?
めあさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月27日みんなの答え:2件
1歳児の弟と小3(新小4)の弟がいて、イライラしてしまいます
例えば 母が風呂入っている間私は
1歳児の弟にご飯をあげるのですが、その間
父親と弟がご飯を食べて
食べ終わってもご飯をあげないし父親に至っては携帯見ながらご飯食べているし
(母があがったら私もご飯食べます)
遠くに置いていた教科書を
1歳児の弟が破いていたり、物が壊されるたび
叩いてしまい心が狭い事に悩んでます…
弟は父親の前でしか面倒見ないし…
これから春休みだし、1人の時間が取れません
どうすれば1歳児の弟を叩かずに、
イライラせずに接せられますか?
めあさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月27日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
めっちゃ共感! こんにちは!るーあです!ヽ(=´▽`=)ノ
るーあも、新小3の妹がいるんだけど、毎日ケンカしてます笑
昨日なんて妹を叩きまくってたからね笑
Q.どうすれば1歳児の弟くんを叩かずに、
イライラせずに接せれるか?
A.お父さんに、一時期任せよう!
それしか方法はないっ!
お父さん、なんにもしてないからね笑
その間、めあちゃんは自分の部屋でゆっくりしてね!(自分の部屋がなかったら、遠くに離れた部屋で)
そしたら、心も落ち着し、ストレスがたまらなくなるよ!
こんなでたらめな方法しかないけど、参考にしてくれたら嬉しい!
それじゃ、またね!($・・)/~~~
るーあさん(石川・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月29日 -
なんで貴方が世話しなきゃなの? 子供の世話って普通親がするんじゃないの?
親がいない時だけ子供がするんだとおもってた!
なんで貴方が1歳児の世話しなきゃいけないの?
家族だからみんなで世話するてき感じ?
お父さんがやってないならしなくてもいいんじゃない?
どうして世話しないのってお父さんにいわれたら
「お父さんこそなんでしないの?!こっちは思春期だし、学校でのストレスあるし、疲れてるんだよ???世話は家族みんなでするものっていうのはまだわかるけどお父さんやってないじゃん!弟はお父さんがいるとこでしか世話しないし!これから春休み いつ自分の時間とればいいってわけ?!どうせお前は私のことなんか考えてないんだろ!!!」
レベルでいいかえせはいいと思う あああさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月29日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。