学校に行きたくない
こんにちは
相談です 私は学校に行きたくありません。でも、親にそのことを言うと【ダメよ!あなたの未来のために言ってるのよ!グチグチグチ】で休ませてもらえません。行きたくない私が悪いのでしょうか?そうだとしたら、どうすれば学校に行きたいって思えるでしょうか辛口できるだけやめてください んなさん(岩手・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月27日みんなの答え:3件
相談です 私は学校に行きたくありません。でも、親にそのことを言うと【ダメよ!あなたの未来のために言ってるのよ!グチグチグチ】で休ませてもらえません。行きたくない私が悪いのでしょうか?そうだとしたら、どうすれば学校に行きたいって思えるでしょうか辛口できるだけやめてください んなさん(岩手・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月27日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
行った方が良いです! こんにちは!ほのりんです!同級生ですね!
学校に行きたくない理由はありますか?
もし友達からのいじめなどだったら無理せずに
それ以外の場合は休まず言った方がいいかも!
特に高学年は中学の勉強の基礎です!
中学に行って困るより今学校に行くのが良いと思います!
ほのりんさん(群馬・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月29日 -
よく考えてみて 中学生の頃、不登校の子の面倒をよくみていました。
学校に行きたくない理由にもよりますが、基本的に行った方がいいですよ。
友達が沢山いる子でも連続で休んでしまうと、教室に上がるのを怖く感じて別室登校になってしまうことが多く、不登校の子の中には進路や学校生活、勉強面で辛い思いをしている人が大半です。
学校に行きたいと思える理由は、お友達がいることらしいですよ。お友達に会いたいとかお話したいとかの理由が学校に行くモチベーションになってる人もいます。
もしお友達が、学校に行きたくない原因なら、新しいお友達をつくるか、何かを頑張ってお友達を見返してやる!みたいな気持ちでいくのもいいと思います。
年齢的に小学校ですよね?小学校、中学校は基礎を学ぶところなので、行った方が勉強面で苦しくないですよ。
もしどうしてもお休みしたい日があったとしたら、お家でしっかりお勉強した方がいいです。 雪乃さん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2025年3月28日 -
学校に行きたくない理由は? こんにちは、瑠音です。
んなさん、学校に行きたくない理由は何ですか?親に理由は言いましたか?もし言ってたとしても、理由でダメと言われてる可能性があります。んなさんは悪くないですよ。学校に行きたくないなんてこと、私だって何回もあります。ですが理由がわからない限り、私はなんとも言えません。
学校に行きたくない深い理由があるなら、親にちゃんと相談するべきです。そうすればもしかしたら、学校に行きたくない人とかの専用の学校(?)があるので、そこに通わせて貰える可能性があります。
言い方きつく感じたりしたらすみません。
もう一度言いますが、んなさんは何も悪くありませんよ。
私が言えるのはこれくらいです。んなさんがこの先いい未来が見えますように。では 瑠音さん(栃木・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月28日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。