トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
弟の食べ残し… こんにちは、優虹です(^-^)

今回は、弟のことで相談させていただきます。

弟は、おかわりしたのに限らず、食べ残しをすることが多いです。

少しならまだ分かりますが、結構遠慮なく残していて、大分もったいないです。

自分でおかわりしたなら、その分責任を持って食べて欲しいです。

弟に「食べ残しは良くない」って伝えると、

「はぁっ!?」とか言って逆ギレしてきたり、泣く真似をしてきます。

お母さんも呆れてます。

どうすれば弟の食べ残しが減るでしょうか?

最後まで見ていただき、ありがとうございました。
優虹*ゆに#もうすぐ6年生!さん(兵庫・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月27日みんなの答え:25件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
25件中 11 〜 20件を表示
  • 僕の家でも同じ現象が… こんにちは。
    それ僕の家でも同じ現象が起きてます…笑
    僕の弟もおかわりして残すことが多かったんですよね…
    弟の場合は病気で知能が遅れていて言葉で伝えても理解出来なかったので、食器を小さい物に変えて最初は本当に少なくご飯を入れて、足りなかったら同じ量だけ足していくという制度にしました
    それも中々食器を沢山出してきたり、炊飯器から自分でよそって事件を起こされたりと…受け入れてくれるのには時間がかかりましたが、今はちゃんと食器一つで残さず食べてくれます!

    うちの親も食べ残しには悩んでいたのでお気持ちすっごくわかります
    でも工夫すればいつかは治ると思うので…大変だと思いますが応援してます
    たのとさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月27日
  • 食べ残し、、! こんにちは!ゆあです★彡

    【本題】
    私はひとりっ子ですが、優虹さんの気持ち
    よーくわかります

    そういう時はしっかり弟さんに
    「おかわりは少しずつ!それでも
    食べれるなら追加すること」

    的なことを教えるといいと思います
    それでもダメなら、今の餓死について
    分かりやすく教えてあげればいいと思います

    thank you!
    ゆあさん(群馬・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月27日
  • こんにちは アニメ大好きな12歳です
    私にも弟がいて注意すると逆ギレされます。

    食べ残しをしたら(お代わりしたのにも関わらず)弟さんの好きなものを1日ほどやらせないなどはどうでしょうか?
    他にも放っておくとか、、

    初めて送ったので文字に間違いがあったらすいません。
    HTさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月27日
  • なるほど 私も弟います!

    小4なんだけどうちの弟は食べ残しそんなにないかも…??

    好き嫌いとかじゃないなら、私だったらあんまし良い性格じゃないから弟の皿から勝手に取るかも。この時はあえて弟の好きな食べ物を取る。
    なんか文句言ってきたら
    「どうせこれも食べないよね??だっていつも残すじゃん??食べないってことは嫌い…、なんだよね!そっかそっか弟くんがこれが嫌いだなんて知らなかったわ!今まできづかなくてごめんねええ!!
    もう小学生だもん。自分のお腹と相談して、これは食べられないとか弟くんわかるもんね!!食べ物を残すのはダメってことくらいもう2年生だから知ってるよね!弟くんそんな赤ちゃんじゃないもんね!!じゃあ、弟くん以外のみんなでこれ食べるね!!」
    って言います。
    ふうさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月27日
  • 優虹ちゃんー!!! やっほーゆみみだよー!
    優虹ちゃん!いつも本当にありがとう!これからも仲良くしようね!

    ☆本題☆

    弟さんの食べ残しに悩んでいるんだね。

    私の意見としては無理に食べさせなくて良いと思うよ。

    私は食べ残しについて色々トラウマがあるからそう思うだけかもしれないけどね。

    弟さんが食べれる量は弟さんにしかわからないと思うから、

    おかわりするときにたくさんご飯を入れるんじゃなくて

    少しずつ入れて食べたら良いと思うよ!

    私が思う対処法(?)はこれぐらいしか思いつかなかった。ごめんね。

    またキズなんでね!

    ばいばい!
    プリキュア大好きなゆみみさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月27日
  • いい方法があるよ! こんちゃーミセスが大大大好きなねあだよー

    本題
    まずは全部食べないと増やしができないというルールを作ったらいいと思います
    増やして食べ残したら次の日ゲーム禁止やお手伝いをするなどがいいです

    他には食べ終わったらゼリーなどのデザートをあげるという手もあります
    多分ですがゼリーなどのデザートが食後に食べれると思ったら早く食べ終わって食べ残しもなくなると思います!
    参考なったら嬉しいなばいちゃ
    ねあさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月27日
  • ゆ に ~ !  .乃ヶ愛

    ども.莉乃です.

    ゆに-!いつもさんきゅです.
    ーーー

    それは良くないよね…
    食品ロスとかいっても聞かなそうな

    お皿に盛る量を少なくしたらいいんじゃないかな?
    そうしたら食べる量が少なくなるし,

    その内食品ロスについて学校とかで学ぶし.

    参考になれば.

    ーーー

    でぁぁ
    莉乃 |りの @乃ヶ愛さん(北海道・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月27日
  • 優虹さん! やっほ~!優虹さん、こんにちは。あかさんだよん(*´ ∇ `*)ノ
    優虹さんだ!解答本当にありがとう!

    *───本題────*
    私にも妹がいます。
    食べ残しひどいです。
    やばいです。
    お菓子食べてばっかりでご飯食べない。
    最悪のケースですね。
    そういう人は、甘やかしてはいけません。
    無くして初めて大事さに気づくタイプです。
    虐待にならない程度に、飯を奪うといいです。
    妹はそれでちょっと改善しました。
    そして、食べ残しという概念がないですね。
    呆れます。
    弟の年齢にもよると思いますが、食べ残しは知っておいた方がいい。
    色々説明しても、実感してないからわからないということなのでしょう。
    私だって、実感しなきゃわからないことはあるのでね。
    まあ、そういう場合は簡単ですよ。
    実感させればいいんです。先ほども言ったように。
    その後、弟さんの感想を聞いた上、今の飢餓問題について話してあげましょう。
    *─────────*

    じゃねっ|・ω・*)ノ
    あかさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月27日
  • わかる…! こんにちわー、まーろんです(^_^)v

    優虹ちゃーん!前は回答してくれてありがとうっ(`・ω・´)♪

    あー、その気持ちめっちゃ分かります…。

    私も弟ではないけど家族が食べ残ししてたら
    勿体無いな、って思っちゃうんだよねー…。

    弟さんには食べ残しのデメリットとか、
    食べ残しをしちゃいけない理由を伝えてみたらどうかな?

    弟さんの食べ残し、減ると良いねー…!

    それじゃぁまたね☆彡
    まーろんさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月27日
  • ちょっと良くないかも、、 こんにちは!さくなぎです。
    優虹ちゃんよく見るよー!

    私はあんまり残すのは良くないと思います!
    弟さんには、食品ロスのことや食べたくても食べられない人達がいることなどを話してあげたらどうかな?
    そうすれば少しは良くなるかも!

    ではまたね。
    さくなぎさん(長野・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月27日
[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
25件中 11 〜 20件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation