トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
夫婦喧嘩見るの嫌 どうもさいです早速本題なんですが
最近私の父親と母親が喧嘩をしています今日も喧嘩をしていて父親が母親に怪我をさせてしまったんですそれが見るのを嫌なんですがどうにか母親を慰めてあげたいと思いますどう慰めたらいいでしょうか
さいさん(富山・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月26日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • 夫婦喧嘩・・・ こんにちは、みのちゃんです。

    それは辛いよね。
    私も、去年の8月に親が夫婦喧嘩して、とても大変だったんだ。
    その時は、喧嘩には入らず、泣いて辛いことをアピールしていたよ!
    喧嘩に入ってしまうと、余計ヒートアップしてしまうかもしれないから、しない方がいいよ!
    そして、泣いて辛いことをアピールすることで、「やめよっか」ってなるかもしれない!
    無理に慰めなくてもいいよ!自分優先で!

    じゃあ、またねー!
    みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月27日
  • お父さんヤバ… 夫婦喧嘩で手が出るお父さんは相当ヤバい。いつか貴方にまで手を出してくるかも。
    あまりにもヒートアップしたら警察に逃げ込んでね。
    かれんさん(東京・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月27日
  • まずは自分優先 こんにちは
    親の不仲、大変ですよね
    7割位の親は基本的に、自分の子が嫌な思いをしている事にショックを受けます
    なので、怖いと感じたらまずは自分のことを第一にして、
    余裕があれば一対一で慰めたり、
    味方である事を伝えましょう
    あなた自身もできる限り、無理をしないようにしましょう
    レイニーブルーさん(栃木・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月27日
  • 泣こう! こんにちは!男みたいな女です!
    私も金銭的なことで夫婦喧嘩見るの嫌だ!
    ってことで対処法!
    1:タイトル通り泣く
    子供に泣かれるのは嫌だと思うからね!
    2:相談所に相談する
    相談所とかがうまく対処してくれると思う!
    3:警察行き
    お父さんは傷害罪とかに入るかもしれないから警察に言おう!
    そのうち主さんにも手が回るよ、、!
    参考にならんかもしれん
    ばいちゃ!(。・ω・)ノ゙♪
    ことりくんさん(埼玉・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月27日
  • 父親、酷すぎ!!!!! みーくんです。
    親が喧嘩を始めたら
    仲裁に入ることが多いです。
    なので、怪我をすることは少ないです。
    さいさんに出来ることは、
    1.怪我の手当
    2.仲裁に入る
    3.うるさいからやめてとキレる
    私の場合
    2と3が効果的でした。
    親は子供にキレられるのが意外にも
    イヤみたいです。
    みーくんさん(岩手・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月27日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation