文化祭のダンス
こんにちは、なほです。4月から高3になります。文化祭の有志企画に出たいと思っていますが悩んでいることがあります。ひとつは普段クラスで浮いているような子が有志企画で1人でダンスをするのはどう思われるでしょうか?
あと曲選びについて、私は普段VTuberの曲を聴いていて文化祭のダンスもホロライブの星街すいせいさんのビビデバという曲にしようと思っています。星街すいせいさんが最推しなのとTikTok等でも流行ったので一度は耳にしたことがあるかな?と思ってこの曲にしました。でも、まだ完全に決定した訳ではなく文化祭なので一応誰もが知る王道アイドル系の曲も候補には入れています。知ってる人と知らない人が半々くらいのだけど自分のやりたい曲と誰もが知る王道アイドル系だけど自分のやりたい気持ちと離れている曲どちらの方がいいと思いますか?
ここまで読んでくれてありがとうございます!皆さんからの回答お待ちしております!
※曲の歌詞は権利侵害になるので書かないでね。 なほさん(選択なし・17さい)からの相談
とうこう日:2025年3月26日みんなの答え:2件
あと曲選びについて、私は普段VTuberの曲を聴いていて文化祭のダンスもホロライブの星街すいせいさんのビビデバという曲にしようと思っています。星街すいせいさんが最推しなのとTikTok等でも流行ったので一度は耳にしたことがあるかな?と思ってこの曲にしました。でも、まだ完全に決定した訳ではなく文化祭なので一応誰もが知る王道アイドル系の曲も候補には入れています。知ってる人と知らない人が半々くらいのだけど自分のやりたい曲と誰もが知る王道アイドル系だけど自分のやりたい気持ちと離れている曲どちらの方がいいと思いますか?
ここまで読んでくれてありがとうございます!皆さんからの回答お待ちしております!
※曲の歌詞は権利侵害になるので書かないでね。 なほさん(選択なし・17さい)からの相談
とうこう日:2025年3月26日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
先輩の参考になれば嬉しいです こんにちは!jkに憧れている4月からjcのカリカリ梅です!高校最後の文化祭なので1人で踊るのめっちゃいいと思います!主さんはljkなので、歓声とかも凄いと思います!応援してます!
踊る曲について↓
Vtuberの曲めっちゃいいと思います!ビビデバ私も聞いたことあります。いい曲ですよね!他の候補としては、kpopアイドルのNiziUから出ているメイキューハッピーとかどうでしょう。特に女子からの歓声すごいと思います! ljk楽しんで下さい! カリカリ梅さん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月27日 -
自分のやりたい曲! こんのんこんにちは!
ねこねです( ^ω^ )ニンチシテホシイニャ
自分のやりたい曲でダンスした方がいいと
思います!
自分の気持ちを押し○しても
いいことないですよ!
( ^ω^ )マタネ ねこねさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月27日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。