トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
視力上げる方法!!!!!! こんちゃぁ!!しりょやばぁぁい人です!!

思い出した!!4月に視力検査があることを!!!
去年は両目Cでした!!しかも先生が結果をその場で伝えてくるんですね!?!?AとかBとか!!

しかもその先生声が通るんですね泣
それでクラス全員にCってことが知れ渡って、来年Dだったらやばいね笑って友達からいわれて!!!

でもあの時は!Dを乗り越えてCになるのもギリギリだった!!!!
視力落ちてる予感しかしないし!運でCをキープなんて無理!!!

なので、
視力を上げる方法を教えてください!!!

メガネは持ってないです!視力検査の時だけメガネかける人もいますが、それは出来なさそうです!!

親は反!メガネな人で、視力検査までにメガネを…は無理です泣
でもDの眼科に行ってください用紙も無理!!

お願いします泣
しりょぉく!!やばぁぁぁぁぁぁぁぁい!さん(埼玉・14さい)からの相談
とうこう日:2025年3月25日みんなの答え:13件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
13件中 11 〜 13件を表示
  • 私も視力ヤバヤバマンです・・・ 私も、3年生の時、視力がヤバいことが分かりました・・・
    で、今はメガネかけてますが5年の視力検査がガチで怖すぎです。
    私が分かるのは遠近体操法をやってみたらどうでしょう?
    まあ、あとは神に祈るしかないです・・・・・
    ちなみに私は視力のことは諦めて親に全部言ってます。
    歴史大好きさん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月26日
  • 視力を上げる方法! えなだっちゃ(^._.^)ノ

    <視力を上げる方法>

    ・ブルーベリーを食べる

    ・1時間以上ずっとスマホやパソコンなどの画面を見ない

    ・スマホやパソコンなどを見るときは、30分おきか1時間おきくらいで

    遠くの景色を眺めたりして目を休める

    ・テレビなどの画面を近くで見ない

    ・暗いところで勉強や読書などをしない

    参考になったら嬉しいな(*- -)(*_ _)ペコリ

    でわぁ(。>ω<。)ノ
    えなさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月26日
  • ズバリそれは こんにちわ。
    私も視力やばくてDな者です(;_;)
    視力を上げる方法だけど、一時的に上げる方法ならあるよ!
    (視力低下といっても、種類によって上がるものと上がらないものがあるよ)

    1.遠くを見る(検査の日までスマホなど近くをあまり見ないようにする!)

    2.20分近くを見たら20秒遠くを見る癖をつける。

    3.夜、暖めたタオルを5分ほど目に当てる

    これで上がれば、質問者さんの目は仮性近視というもので、直る可能性があるよ!
    続けると視力が少し良くなるカモ、、!
    ニコさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月26日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
13件中 11 〜 13件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation