トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
6年生か、それ以上の方に質問です!(勉強面など) こんにちは。 きゃらめるなっつ と申します。

今小学5年生で、もうすぐ6年生になるにあたって不安なことがたくさんあります。

それを、6年生の方や、6年生を経験したことのある中学生やそれ以上の方に教えてほしいのです。


@6年生の勉強で一番難しい勉強は何か

Aどういうところが難しいか

B最上学年として、するべきことはなにか


を教えてください。

よろしくお願いします。
きゃらめるなっつさん(京都・13さい)からの相談
とうこう日:2025年3月25日みんなの答え:8件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示
  • 今年で中学生!! こんちゃー!なゆです!!
    六年生わりと平気!やるべきことは多いけど特別何かをしないといけない!みたなことはない
    仕事があれば普通にそれをやればいいかなって感じ!私が難しいと思うのは算数とか社会かな?
    算数は割合とか分数を使うのが結構めんどくさいし凡ミス多い!約分っていうのがあるんだけど
    結構それを忘れちゃう!社会は歴史があるからテストかな!暗記が得意なら特につまずくことは
    ないけど暗記が苦手だと資料だけじゃ解けないテストの問題もあるから結構厳しい、、
    やるべきことは仕事とかをサボらないとか結構当たり前なことかな
    あとペア学年とかがあるんだったらその子を楽しませたり優しくすることとかかな?
    五年生ではある仕事を数人だけでよかったけど6年は全員やんないといけないっていうことが多かったイメージかな? 私も不安だったし友達0で終わった!ってなってたけど案外楽しかった!
    参考になったら嬉しい!
    なゆさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月28日
  • もうすぐ中学生です! かぅわですっ

    さっそく本題!

    @英語!

    Aちょっとスピーチとかしなきゃいけないことあるから。単語覚えたりするときもあって、5年のときよりけっこーむずくなる!

    Bわかんないけど、下級生に気を配るとかかなー

    こんな感じです!

    じゃねー(@^^)/~~~
    かぅわさん(栃木・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月27日
  • 中2だよー! こんにちは!りりです!
    @歴史かな…?
    中学入るともっと深掘りするからしっかりやっといたほうが良いよ!
    A追っていくこと!!
    ちょっとでも分からないことあると次に繋がらなくて大変だから注意!
    B積極性が大事だよ!
    中学の準備だね!リーダーとか沢山立候補できると後で楽だよー!
    下級生も引っ張ってあげてね!

    小6でここまでちゃんと考えてて偉い…!!
    応援してるね(^^)
    りりさん(東京・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月27日
  • 小6! こんにちは具合です!春から中学生!
    さてさて本題_________*_________*
    @算数
    人によって違うかもだけど、具合は算数が1番難しかった!

    A5年生の復習、応用的な?
    5年生で習ったことを活かして新しいことを勉強しよう!みたいな感じだった。だから、5年の勉強を全てわかる状態にしておけば安心だと思うよ。特に分数をやっておくと良いよ!もちろん新しいことも出てくるから頑張って!

    B先生に信頼されるように
    行事ごとには全力で取り組みな。具合の学年はよく先生から「下級生や、先生に信頼されるように」ってよく言われた。一年生のお世話とかも始まるから、優しく頼もしくをポリシーに!がんばれ!
    具合さん(北海道・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月27日
  • 中1の私が答えます! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    中1のゆーのが答えます!

    @ゆーのは算数だった。

    A分数、面積、体積が苦手だった。

    B6年生はみんなの見本です。委員会でもクラブでもみんなのお手本になる行動をするべきです!

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月27日
  • 6年生! こんにちは、みのちゃんです。

    きゃらめるなっつさんだ!以前は回答ありがとう!

    @私は社会かな。特に歴史!
    A覚えることの量が多いし、人物とか、一単元あたりわからないけど3~4人くらい覚えないといけないくらいだし、時代の流れとかも理解しないといけないのが難しい!
    B一年生とのペア活動があると思うから、その時には一年生に、優しく笑顔で接する!
    そして、多学年の子がちょっと危なかったり、ダメなことをしていたりしたら、ちゃんとそこは注意してあげよう!

    じゃあ、またねー!
    みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月27日
  • 小6! こんにちは!。もうすぐ中2のしばいぬです!

    私は漢字苦手だったなぁ…
    漢字覚えるのが…ね…
    あとは結構できる!
    個人差があると思うよ!
    だから、今苦手な教科が自分にとって難しくなると思う!
    中学校なったら勉強結構難しくなるから、小学生の問題は結構分かるようになってたらいい!
    最高学年としては、優しく厳しく!
    多学年の子が悪いことをして、「これを言ったら先生に怒られてしまうから言わないでおこう」は優しさじゃない!
    だから、そういう時は厳しく!
    その子が大人になるために、6年生になるために大切なことを教えてあげよう!

    それじゃ!ばいばい!
    しばいぬさん(山口・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月26日
  • 6年生です!! こんにちわ!!ゆめえもんです!ニクネ覚えてくれると嬉しいな!
    @いろいろ難しくなるけど、私は社会の歴史がいちばん苦手かも…。
    いきなり6年生から始まるからね。
    A人物を覚えなきゃいけないのと、テストが大変!!
    最初の方が難しいけど、頑張れ!!
    B一年生とかの低学年に優しくするといいよ!
    目があったら笑顔にしたり、車にひかれそうになったら注意してあげたり。

    きゃらめるなっつさんが幸せになれますように♪(∩^o^)⊃━☆゜.*
    またキズなんで会えるといいね! バイビー!!
    ゆめえもん #元ゆめゆめさん(岐阜・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月26日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation