食べ過ぎることってありますか?
どうも!まるまるです!本題に戻りますが…私は今、太ってます!!それで、学校では、豚ってバカにされてます…ダイエットをしたいのですが
いい方法はありませんか?一度食べると、止まらなくなってしまって、けっきょく太ってしまうので…同じ人がいたら、教えてください!! まるまるさん(東京・15さい)からの相談
とうこう日:2025年3月24日みんなの答え:4件
いい方法はありませんか?一度食べると、止まらなくなってしまって、けっきょく太ってしまうので…同じ人がいたら、教えてください!! まるまるさん(東京・15さい)からの相談
とうこう日:2025年3月24日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
これはどうですかね? どーも最近5キロ痩せた奴です(ウザかったらすいません)
まずは友達と外で遊ぶ
これしたらお菓子食べる時間がなくなり無駄な脂肪がなくなるね!
その後は家に帰って宿題これもお菓子食べる時間が少なくなるね!
そしてご飯orお風呂!
ご飯はサラダ苦手なら白菜などスープなどにするマクドナルドはNG
お風呂は浸かる!血流が良くなるよ!(入りすぎんなよ!!)
その後は寝る!!寝たらもうお腹空いてお菓子食べよなんてならん!
これを3ヶ月ほど続ければ5キロは痩せます!
私は骨格ストレートです!
後全体的に垢抜けたいのならパックを週に何回かしたほうが肌荒れないよ!
朝ごはんはしっかりとって!けどスープなど(パンはカロリー高い(((
太陽などにも当たったりする!遊ぶ時は日焼け止めなどを塗る!
ダイエット頑張れぇええあああ!!! ゆーいさん(兵庫・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月25日 -
ダイエット! こんちゃーー茉凛っす!
茉凛は身長低くて低体重って感じなんですが…
夜とかに足パカをして足痩せとか、、、食事制限は難しいと思うから少しずつ運動するようにしてみたらどうでしょうか… 茉凛さん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月25日 -
私もです! こんにちは、Roze’です☆
私もよく過食しちゃうんです…。だからまるまるさんの気持ち、とってもよくわかります!
少し前までは私も食欲をコントロールできなかったけど、最近何か食べたくなったらXYLITOLのガムを噛んだり、歯みがきをしたり(おいしい歯磨き粉で)してます。
私の場合は食欲がちょっと抑えられるので、良かったら試してみてください!
YouTubeやInstagram、Lemon8というアプリでも、ダイエット系のコンテンツがあるので見てみることをおすすめします!同じ都民として応援してます!!
頑張ってください! Roze’さん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2025年3月25日 -
同じ! こんにちは!さくなぎです。
よろしくね。(タメ口失礼します!)
私もついつい食べ過ぎてしまいます…
ダイエットしようと思っても食べてしまいます。
今日はいいやって言うのの繰り返しです…
まるまるさん、一緒にダイエット頑張りましょう! さくなぎさん(長野・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月25日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。