トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
悪口言う子を刺激しない方法を教えてください。 学校の帰り道、仲良しグループで2つに別れて話してたら、1つのグループから私の悪口が聞こえて来て、とても悲しかったです。隣にいた友達が「あんな奴ら気にしないほうが良い!」てっ言ってくれたけど、これから悪口言ってきた子達とどうやって接していけば良いのかわかりません。

その子達を刺激しないで関係が自然消滅できる方法があれば教えてください。

なんか距離をとってると感じられて、もっと悪口言われるのもヤダし、普通に接して結局、悪口言われ続けるのもヤダです。
ただでさえメンタルが弱いのでこのようなわがままな質問になってすいません、、

何か良い方法や似たような体験談でも良いので教えてもらえると光栄です。
まさん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2025年3月24日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 手を、、、、、、 こんちくわんこ!ミセス大好きJAM'Sです!
    ( ^ω^ )本題( ^ω^ )
    一度相手の見ていない時手のひらをその人にむけると良いと聞いたことあるよ!
    るあちゃんの悩みがなくなりますように!
    バイバイ!
    JAM'Sさん(愛知・9さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月27日
  • 難しいですが悪口をスルー こんのんこんにちは!
    ねこねです( ^ω^ )ニンチシテホシイニャ

    それは嫌ですね…
    悪口を言ってきた人達と距離を置いて、
    もし悪口を言われたらスルーしましょう。
    そうしているうちに悪口がなくなると思いますよ!

    ( ^ω^ )マタネ
    ねこねさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月25日
  • 無理に関わろうとしなくて良い!! こんにちは!!るあです

    タイトル通り、無理に関わらなくていいと思います!!!
    私もそういう風?になったことあります!!
    悪口言われるのって辛いですよね…
    (私もめちゃくちゃメンタル弱いです笑)
    でも、そこでしょんぼりして立ち止まってても、
    何も変わらない!!と私は自分に言い聞かせてます!!!
    そういう時は、気にしないようにできるだけ“最低限”関わるようにすればいい!!
    私もクラスに苦手な人がいますが、無理に話そうとしないで、最低限関わるようにしていますよ
    (挨拶、グループ活動の時、委員会などの、どうしても関わらないといけないときはしょうがないかなぁと思います)

    とにかく、仲良くなりたい人ともっと仲良くなる!!
    楽しいことをする!!何か悲しいことがあっても、それを乗り越えるのが人生だ!!
    って考えましょう!!!(語彙力ない&良いアドバイス等ができなくてすみません…)
    メンタルが弱い者同士頑張りましょう!!!
    るあさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月25日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation