トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
中学受験での悩み のいです!よろしくおねがいします!!

早速本題!

私は今中学受験、今年から6年生になります。行く中学校も決めなきゃなので、ちょっと相談のってください。
今悩んでる学校が2校あって、女子校か、近くの共学どっちにしようか迷ってます。
女子校だったら楽しそうだけど、社会に出たら男もいるし、共学の方がいいのかなぁ,,,とも思ったりします。
女子校は制服も可愛いしいいなーとも思っていますが、親は共学を進めてきます。
ただどっちもまだ偏差値が届いてないっていう事実もありますw

中学1年生の方、そして同じような経験の方、ぜひ教えてください。
のいさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月23日みんなの答え:8件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示
  • まだ行ける! ハロー、受験これからさらに本格的になるね
    偏差値の件は大丈夫だと思う
    自分は一年で5~10くらい伸びたので
    とりあえず、その2校とそれより偏差値的に簡単な学校受けて、その合否で考えてもいいと思う
    現に、自分はそれで決めたので
    自分で後悔のない選択を
    じゃーねー
    イェイさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月26日
  • 一緒に頑張ろう! はじめまして!らんらんです!僕も中学受験します!

    偏差値とかはあまり考えなくてもいいと思うよ!
    例えば、SAPIXでいう、合格力判定テストとかで、合格率20%や30%でも、受かったりするからね!
    大学の付属じゃなかったら、大学の合格結果見てみてもいいかも!
    自分が将来つきたい仕事に関する大学の合格が多かったらそこの学校もいいかも!
    まぁ、どっちかに第2志望いれておけば、大丈夫!
    っじゃさよなら!
    らんらんさん(兵庫・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月26日
  • 私は、どっちでもいいと思う! こんにちは!私は、4月から私立の女子校に通う、さくらんぼです!

    私は、女子校は、めっちゃいいと思うし、共学もめっちゃいいと思います!
    女子校は、自立心を育んで、主体的に行動できるらしいです!(いとこのお姉ちゃんが言ってた話)
    共学は、私の幼稚園から仲がいい男の子と女の子が通うらしいけど、
    賢いか賢くないかで結構変わると思います。
    でも、自分が楽しいと思える中学校なら賢くなくてもいいと思います!
    まずは、オープンキャンパスとか文化祭とかを、見に行ったり、(私も、行きたい女子校があったけど、そこの雰囲気が合わないなって思ってやめました。本当は受験の時に、2校受験してて、そのうちの、2回受けた第一志望が落ちてしまいました。でも、もう1校が受かってそこに行くことになったけどめっちゃ楽しそうだったから安心しました)プレテストっていうのが10月ぐらいにあってそれを受けて、自分がどれぐらい偏差値が届いているかっていうのを見たらいいと思います!
    まだ時間があるけど、本当に受験の一年は早いから頑張ってね!
    さくらんぼさん(大阪・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月25日
  • 女子校はいいよー こんにちは!
    私は女子校に通っている中学生です!
    女子校まじ楽しいよ!
    男がいない分部活や勉強に集中しやすいと思うし、教室の雰囲気もたぶん少しばかりおしとやかになると思う(強かなおなご達によってそうではなくなる場合もある)。

    >>社会に出たら男もいるし、共学の方がいいのかなぁ,,,とも思ったりします。
    私も入学前は全く同じこと考えてました!
    でもね、人生100年あるのよ。そのうちの3年間(6年かも)男から離れるだけよ。
    中高でちょいと過ごしたら社会に出れて、男に慣れる機会なんかいくらでもあるわよ。
    男性の教師も結構いるから話す機会は多いと思うよ!

    あと恋愛したい、男の姿をひと目見たいと思ったら、最終奥義「「「男子校の文化祭」」」
    これはねえ、普通に楽しいし、こういうのもなんだけどちょっとむさ苦しい感じも味わえて最高!楽しい!

    長文失礼しました。
    自分に正直にね!後悔先に立たずだから!勉強頑張ってね(^O^)
    ちゃんこ鍋さん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月24日
  • 自分の気持ちに正直に! こんにちは!もふわです。
    私も今年度から6年生なので中学受験です。
    私は第2志望と第3志望が決まっていないです。なので、別に焦る必要はないと思います!
    そして、のいさんの話によると女子校の方が気に入っている感じですね!ならそっちでいいんじゃないですか?青春は中学、高校の6年間しかありません。自分が行きたい学校で可愛い制服を着て青春、楽しみましょ!
    もふわさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月24日
  • 私は中学受験して女子校通ってます!! 私は今中2で女子校に通ってます!
    私が思う女子校のよさを教えるね!!

    ・男子がいないから自由に過ごせる!
    (彼氏欲しい子は男子校の文化祭とかいく子もいて、男子も彼女欲しいらしくて仲良くなったとか言ってる…から出会いの心配ないかもw)
    ・みんな女の子で優しい子も多いし、面白い子もいていろんな話できて楽しいよ!!
    ・小学生のときは公立で男子いたけど、女子校のほうがみんなおしとやかかなー
    元気のある子ももちろん多いけど!
    ・あと公立の中学や共学通ってる子からよく制服かわいいね!っていわれる!

    女子校か共学かで悩むなら、説明会やオープンスクール、文化祭に行って雰囲気知るといいかも!
    maiさん(神奈川・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月24日
  • 私だったら共学かな こんにちは!るーあです!ヽ(=´▽`=)ノ

    うーんと、私だったら共学かな!

    SJ(女学校)だったら、女子しかいないから、男の先生を好きにったり、身だしなみがだらしなくなっちゃのもあると思うんだ!

    それと、のいさんが言った通り、社会に出るともちろん男性がたくさんいるわけだから、女学校に通ったあとに、急に社会に出るのは辛いと思う!

    だから、共学がいいと思うよん

    見た目(制服)重視よりも、その学校の偏差値とか内容のほうが大事だと思う!

    偏差値にまだ届いてなくても、まだ1年あるから大丈夫!

    頑張ってね!

    じゃ、またね!($・・)/~~~
    るーあさん(石川・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月24日
  • 中1のえなが答えるよ! えなだっちゃ(^._.^)ノ

    中学受験経験者で中1のえなが答えるよ!

    共学と女子校のどっちが合っているかは人によって違うけど、

    えな的には女子校の方がいいんじゃないかなって思うな!

    えなは今、私立の女子校に通っているんだけど、女子だけだからトラブルも少なくてみんな仲が良くて楽しいし、

    社会に出たら男の子もいるとはいえ、女子校にも男の先生がいたりして、

    男の人との関わりが全くないわけじゃないし!

    そんな理由から、えなは女子校の方をおすすめするよ!

    でわぁ(。>ω<。)ノ
    えなさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月24日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation