ロン毛だといじられる
こんにちは。アーモンドです。
自分は髪がボブぐらいで、少し長めで女の子と勘違いされることもありますが気に入っています。しかし他の女子から不潔だロン毛だと言われ、髪に消しカスをぶっかけられたりしています。男子には女々しいと言われます。
やはり切ったほうがいいのでしょうか?髪が長い男子をどう思うか女の子の皆さんに教えて欲しいです。 アーモンドさん(栃木・14さい)からの相談
とうこう日:2025年3月23日みんなの答え:4件
自分は髪がボブぐらいで、少し長めで女の子と勘違いされることもありますが気に入っています。しかし他の女子から不潔だロン毛だと言われ、髪に消しカスをぶっかけられたりしています。男子には女々しいと言われます。
やはり切ったほうがいいのでしょうか?髪が長い男子をどう思うか女の子の皆さんに教えて欲しいです。 アーモンドさん(栃木・14さい)からの相談
とうこう日:2025年3月23日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
定着してないだけ? こんにちは.小街です(_ _)年した失礼します。
確かに、まだそういう髪型は定着していないかもですね。
なので色々言ってくる人たちがいても仕方ないかもしれません。
私のクラスにもつい最近までロン毛の人いましたが
もう中学で恥ずかしいから切ったそうです。
そういうふうに年齢的に調整してもいいかもしれません。
でも気にってるなら切らなくていいと思います。
これからそのスタイル長く続ければ定着すると思います。
それかその他にも原因があって色々理由をつけてくるのかも...
参考になる答えじゃなくてごめんなさい。
でわまた(_ _)
小街さん(京都・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月24日 -
全然おかしくない!!!!!!!! かしゎもちです!
普通に髪が長い男子かっこいいと思う
な!の!に!
見た目でいじめをする人は殴っていいと思う!!
※ダメです かしゎもち!さん(新潟・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月24日 -
自分のままで おはこんにばんわ!りーちゃんです
消しカスぶっかけるとかサイテーすぎる…
私は髪の毛が長い男の子のことは「みんな違ってみんな良いよね」と思う!
自分のままで良いんだよ! りーちゃんさん(滋賀・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月24日 -
女子ウケは悪いかも、、 こんにちは!雑食です!
年下から失礼しますっ!
私はあんまりロン毛好みではないです、、
私の学年にも2年くらい前までロン毛の人がいましたが
結局切ってました!
なんか今ではその人的に黒歴史らしいので
切ってもいいと思います!
まぁロン毛がダメと言ってしまうと人を
否定しちゃうことになるのでダメとは言いませんが
男子ウケは分かりませんけど女子ウケはあんまり良くないですかね、
まぁ気持ち悪いなどの印象を受けやすそうです
でも今は多様性の時代なので好きな髪型で行った方がいいですよ!
力になれたら嬉しいです!
ばい^o^
雑食さん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月24日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。