トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
将来について こんにちは。私は昨年から不登校です。理由を簡単に話すと、嫌がらせ、暴力、暴言、仲間はずれです。親には一切言っていません。言いたくても言えない、いじめはなにもないよと否定しました。もう遅いですよね...5年生になったら行ってね、など言われましたが、どうせクラス替えがあったとしても同じクラスの人は1人や2人必ずいるので嫌です。中学生になったら転校したいのですが、父親は反対しています。母親は賛成しています。どうしても転校したいです。どうすればいいのでしょうか。 りさん(新潟・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月23日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 理由・・・行った方がいいと思います こんちゃ!ニャンコです
    転校したいのね・・・じつは、噂で聞いたけど、中学高の校長とかに、事前にいままでのことを話して、(いじめした人をABCとする)
    「ABCとはいじめられたので、同じクラスにしないでください」
    と頼むと同じクラスにならない可能性があるそうです!
    これを使うには、家族にいじめられたこと言わないといけないんだけど・・・俺は家族に言う事をお勧めするヨ!
    家族に言えば転校できるかもしれないからね!
    長い文でごめんなさい!
    ニャンコさん(福島・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月25日
  • 似たようなことの体験談 姉が不登校を解消して普通に登校していて兄が吹奏楽部の琉華☆彡です!!

    本題
    お姉ちゃんが小6の時に中学になったら転校したい…と謎に末っ子の私に相談に来ました。(当時琉華☆彡は小二)

    びっくりしたけど私が家族の中で一番お姉ちゃんのことを理解?してる!!とお姉ちゃんから言われたので相談にのるといじめられていないけど音が怖いらしいのです。

    とりあえず言ってみなーと適当に答えて言ったらしいのですがお母さんが賛成、お父さんは我慢しろ!とその怒鳴り声で姉は部屋に引きこもるようになりました。

    私が転校するメリットとキチンとした理由を話したらいいんじゃない?といった瞬間姉がめちゃくちゃ調べはじめとうとう発表する日が来て家族を集めました。

    その結果引っ越すことになりました。

    つまり私とお兄ちゃんも転校することになることなのですかお姉ちゃんのことを頼りにしていたので今度は自分たちがやるんだ!!と新しい友達と現在仲良くやっています。
    中学に入ってからお姉ちゃんは変わっておしゃれさんで生徒会長にまでなりました。

    長文失礼しました。(@^^)/~~~
    琉華☆彡さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月24日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation