自分で決めちゃいけないんですか
私5年生で、今の6年生の卒業式に参加するんです。
それでお母さんが私の髪型を勝手に決めてくるんです。
これはみんな同じですか?
5年生で一回しかない卒業式なのに自分で決めちゃいけないのでしょうか。
自分の考えを言ったら「ダサい」「汚い」と言ってきます。
私の家ではお母さんに逆らってはいけないので我慢たんですけど、お母さんになんでも言えるんなら「嫌だ」って言いたかったです
お母さんは「大人になって写真見てたらお母さんの言う通りだったなって後悔するよ」
って言って脅してくるんです。
私はお母さんの言いなりになるために生まれてきたんじゃないから自分の自由に生きたいです。
どうして親はいつもこうなんでしょうか
ちぃさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月23日みんなの答え:3件
それでお母さんが私の髪型を勝手に決めてくるんです。
これはみんな同じですか?
5年生で一回しかない卒業式なのに自分で決めちゃいけないのでしょうか。
自分の考えを言ったら「ダサい」「汚い」と言ってきます。
私の家ではお母さんに逆らってはいけないので我慢たんですけど、お母さんになんでも言えるんなら「嫌だ」って言いたかったです
お母さんは「大人になって写真見てたらお母さんの言う通りだったなって後悔するよ」
って言って脅してくるんです。
私はお母さんの言いなりになるために生まれてきたんじゃないから自分の自由に生きたいです。
どうして親はいつもこうなんでしょうか
ちぃさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月23日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
頑張って!! こんにちは!
私の友達は結構髪型をお母さんに任せてる子が多かった気がします。
でもまあ6年生が主役の式なのであまり目立たない髪型でした。
主さんがやりたい髪型があるなら私は絶対この髪型にするんだ!って決めちゃえばいいきがします!
大人になってたかが髪型で後悔するなんてそうそうないと思います!
ぜひ自分で自由に決めてみてくださいな!親に逆らっちゃいけないなんてルールありません!逆らったらなにか罰があるとかだったらそれは虐待なので警察などに保護してもらってください!!
5年生で一回の式がいい思い出になりますように! さよさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年3月24日 -
それはなぁ、 あんま他人が言ってはダメだとは思うのですが
大人になったら後悔するよは色んな意味で後悔すると思います
あの時この髪型がよかったのに、、、とか後悔すると思うので
何かしら理由をつけて友達とお揃いにするからいいかな、、、って友達を使ってだんだん慣れたら自分の意見を言うようにしたらいいと思います! 結衣さん(兵庫・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月24日 -
辛いですね… こんのんこんにちは!
ねこねです( ^ω^ )ニンチシテホシイニャ
ちぃさん!同い年ですね!仲良くしましょう!
それは辛いですね…
ちぃさんの思いを親に伝えてみては
どうでしょうか?
やめてくれるかもしれません。
( ^ω^ )マタネ ねこねさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月24日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。