トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
受験落ちてしまった、、、 こんにちは、さらです。
今回の公立高校後期選抜で志望校から落ちてしまいました。そこへ、ひいひいおじいちゃんから父まで全員そこの高校へ入っていたのですが私が落ちて家の面に泥を塗ってしまいました。立ち直り方教えてほしいです。
さらさん(滋賀・15さい)からの相談
とうこう日:2025年3月22日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 私も! ゆいなです!
    年下すいません。
    今中1ですが、中学受験をしたので一応受験経験者です。
    私も第一志望に落ちて、今第二志望だった学校通っています。でも志望校に落ちても、「受験失敗」と決まったわけじゃ無いです!!
    通うことになった学校で楽しむことができたら受験成功だと思います!(少なくとも私はそう思って通ってます!)
    あと、別に自分の家に泥はなってないと思いますよ!ひいひいおじいちゃんから通ってた、ってだけでさらさんが絶対にその学校に行かないといけない、なんて決まりないと思いますし!
    長文すみません。
    ゆいなさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月23日
  • 努力しただけすごいじゃん!! こんにゃん!るーにゃだよん(*^ω^*)
    受験に向けて努力してきただけで
    すごいんだよ?!
    受かっても落ちても頑張ったことには
    変わりないよ!!
    だから、まず頑張った自分を褒めてあげて!!
    立ち直れるかはわからないけど
    きっと心は軽くなるはず!
    ばいにゃんっ♪
    るーにゃさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月23日
  • 反省を生かして頑張ろう!! 志望校に落ちるってすごくショックだし、家族にも申し訳ないし、親にどう思われるか怖いし、本当に嫌だよね。

    私も去年第一志望の高校に落ちて本当にへこみました。こんなに頑張ったのに、その努力は何だったのかな、と。
    最初は第一志望ではない高校に通うのが嫌だったのですが、入学から1年たった今は、とっても良い仲間と出会えて、成績も上々だし、ここに入ってまあ良かったな、と思えるようになりました。

    もちろん後悔は消えません。でも、結局はどこの学校に入るかよりも、そこで何をして、どう成長するかが一番大切なのではないかなと私は思います。
    受験での努力は、その後の学校生活を支えてくれます!!悔しい経験は、大学受験や社会人生活で見返してやりましょう!!それが何よりの親孝行じゃないかな!!
    長々と語りましたが、つまりは高校受験で全てが決まるわけではないってことです。一度しかない高校生活、元気に楽しんでね!!
    冷え性さん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月23日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation