母の一言が悲しかった
こんにちは。カラスと申します。
今回は最近あったことについてご相談させていただきます。一週間前に和太鼓の演奏をしまして、その曲は締め太鼓、担ぎ桶太鼓、平太鼓のパートがありました。そのときに私は平太鼓のパートと指示され演奏したのですが、演奏が終わった後母が「担ぎ桶太鼓は?できなかったの?」と聞いてきました。悲しくて、悔しかったです。自分の実力不足なのはわかっていたけれど、指示されたパートを精一杯頑張っていい演奏にしようとしていました。何より悲しかったのはこれが演奏の感想の一言目だったことです。その後も頑張ったね、とかもなかったです。
実力不足で褒めてもらえるのが当たり前と勘違いしていた馬鹿な自分が悪いですが、皆様のご
意見が聞きたくてご相談させていただきました。
どうかご意見よろしくお願いしますm(__)m カラスさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年3月22日みんなの答え:2件
今回は最近あったことについてご相談させていただきます。一週間前に和太鼓の演奏をしまして、その曲は締め太鼓、担ぎ桶太鼓、平太鼓のパートがありました。そのときに私は平太鼓のパートと指示され演奏したのですが、演奏が終わった後母が「担ぎ桶太鼓は?できなかったの?」と聞いてきました。悲しくて、悔しかったです。自分の実力不足なのはわかっていたけれど、指示されたパートを精一杯頑張っていい演奏にしようとしていました。何より悲しかったのはこれが演奏の感想の一言目だったことです。その後も頑張ったね、とかもなかったです。
実力不足で褒めてもらえるのが当たり前と勘違いしていた馬鹿な自分が悪いですが、皆様のご
意見が聞きたくてご相談させていただきました。
どうかご意見よろしくお願いしますm(__)m カラスさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年3月22日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
そりぁ辛い そりゃ辛いよ...
私も、そんな事言われたら、
めっちゃ悲しいもん!!
よくその悲し身を、押さえられたよ!!
!!!えらい!!!
でも、それはしょうじきに言ったほうがいいと思う!!
1つ
言う、気持ちを押さえるな!!
(私もそうだったてど…)
とりあえず頑張れ!!!!!!! そりぁ悲しいよーさん(大阪・9さい)からの答え
とうこう日:2025年3月25日 -
頑張ったねの一言くらいほしいよね!! やっほー☆
明後日から春休み!紫乃だよん!!
え!!それは「頑張ったね」の一言くらいほしかったね!!
実力不足でも平太鼓でも、頑張ったのは事実なんだから、「頑張ったね」っていうくらいしてくれたらいいのに。
普通のお母さんなら頑張ったねって言うでしょ!
カラスさんは悪くないよ。誰だって頑張ったねの一言くらい、お母さんから言われるのは当たり前って思ってるはずだもん。
カラスさんの期待を裏切ったのはお母さんだし、ちょっとひどいと思う。
褒めなくても、せめて「頑張ったね」くらいは言ってくれてもいいのにね。
お世辞で褒め言葉とかいらないからさ!
カラスさん、悲しかったね。元気出して!
ばいしの!
それではまたね*\\(^o^)/* 紫乃さん(大阪・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月23日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。