トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
人間関係しんどい時のリフレッシュ方法教えて! こんにちは!セツナです!

最近周りで陰口を耳にする事が多く、更に「セツナはどう思う?」などと聞かれることもあり精神的に疲れています、、
陰口されている子が可哀想という感情より「どうしてその場しのぎにもならないデメリットしかない事をいつもいつも繰り返すのだろう」という思いが真っ先に出てくる自分に嫌気がさしたり、正直周りの言動が私にはものすごく幼く見えて、決して自分が周りより大人びているなんて1ミリも思っていないのですがどうしても精神年齢?発達?など、根本的なところに溝を感じてしまいます。
いつまでこんな幼稚なものに気を使って振り回されなければならないのだろうと思うと常に憂鬱で、新学期もやっていける気がしません(;;)


話が脱線しましたが、そういう疲れた時の対処法、リフレッシュ法を何でもいので教えてください!!
最近自分は寝ても趣味をしても中々リフレッシュ出来ず悩んでいます…
共感コメントでも大歓迎なので、お待ちしております*_ _)
セツナさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年3月21日みんなの答え:9件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示
  • 私も一緒!! こんにちは!
    お嬢(これあだ名!本名あおい)です!

    ~本題~
    私も同じようなこと、あったよ!
    なんか自分が大人びてるのかなって、疲れるよね。
    そういう時は、誰も見てないとこ(トイレとかお風呂とかね)で、自分はえらいー!ってめっちゃほめてあげたり、スポンジボール(100均に売ってます)を投げまくって、八つ当たりしたりすると、ストレス発散になるよ!
    あと、自分の好きなアニメとかドラマとか、推しがあったらそれを見ると嫌なこと忘れるかも!
    長文でごめんね。参考になるといいな!
    お嬢さん(岐阜・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月23日
  • うぅ 鈴涼夢とかいてリズムとよむよ!
    仲良くしてねっ!

    疲れるね…私もそういうことあったよ
    あぁそういう時は音楽をきくといいよ!

    例えば私の大好きな大好きな(キモい)安室ちゃんの曲を!自分の推しでもいいと思うよ!
    Baby don't cryは悩んでも仕方ないよ!みたいな曲で実質応援ソング♪音楽好きにはたまらん~><

    Love story はい!定番曲!すごいいい曲すぎて絶叫します(?)
    あのCDの表紙がかわいすぎてね(推し活の話じゃないって

    NEW LOOK 知ってる方も多いのでは--w?

    HERO うーん神曲ですねwもう神曲 ですw

    そんな感じです!安室ちゃんは語りつくせない♪

    ばいる~♪
    鈴涼夢さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月23日
  • わかる こんにちは(・∀・)みぞれです

    本当にそれなです!笑

    陰口なんて面倒くさいし、本当しょうもないですよね~

    多分そういう人は集団でないと何もできない、満たされない、悲しき人なんだと思います。

    リフレッシュ方法とのことですが、何か没頭できるものはありませんか?

    私は好きな音楽だとかアニメだとかに没頭して気を紛らわせてます笑

    だからもし没頭できるようなものを見つけられたら、すごく良いと思うし、もう周りの人相手にしなくていいと思いますよ。

    陰口言う人は相手じゃなくて、自分の印象下げてるだけですし、陰口言わないような素敵な方だっていますから、無理して合わせる必要もないかなって思います。
    みぞれ@中3さん(東京・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月22日
  • 疲れるよね、 どもん.莉乃ぇす.

    ーーー

    年下ですいません、

    わかります.
    私も良く陰口を言われます.

    莉乃はHSPなので
    たまりすぎると体にでるので

    自分なりのコントロール方を少し書きます.

    |趣味に没頭する

    趣味に没頭することで辛いことが一定期間頭の中から離れます.
    アニメいっきみとか.

    |寝る

    寝ると以外と忘れるよ.(人それぞれ)

    ーーー

    でぁ
    莉乃 |りのさん(北海道・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月22日
  • にょにょ 私も親友とのrちゃんと、よく遊んでたaの愚痴を言ってたんですけど、日に日にちょっと気分悪くなっちゃいました、、過去の話やけどw話題を変えるとかどうですか?そのこと友達でいたいなら話題替えで、仲良くしたくないなら私そうゆう悪口いうのやだ!って行ったらいいと思うな
    わかめっくすさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月22日
  • 私も同じことありました!!! こんにちは! あ`` といいます!

    私も今学期の最後、同じことありました、、、
    友達が、クラス全体から陰口を言われていて、
    友達自身も気づいている様子でした、、、

    私は、陰口を言っている子たちに同意を求められたとき、
    普通に怒りました!

    嫌われたりするのが怖くてなかなか言えなかったんですが、
    だからと言って友達が傷ついていくのを止めることができないのはおかしいな
    と思って行動しました。不快なことばかりしていたし、、、

    それから、親や先生にも伝えました。
    生徒だけで解決できるようなことじゃないと思ったので、、、

    陰口って、雰囲気も気分も最悪になりますよね、、、

    私の体験談の様になりましたが、少しでも役に立ったらうれしいです!
     あ `` さん(奈良・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月22日
  • それは辛いですね… こんのんこんにちは!
    ねこねです( ^ω^ )ニンチシテホシイニャ

    それは辛いですね…
    新学期が心配でも、必ずしもこうなるという
    わけではないので、気持ちを楽に持ちましょう!

    ( ^ω^ )マタネ
    ねこねさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月22日
  • 一旦離れる! こんのえっ!キズなんのお姫様目指してますっ!
    SJCの、のえちゃですっ!

    セツナさんの友達のような子に疲れるの分かります…!!

    一旦他の友達と一緒にいるなどをして離れてもいいと思います!!

    それか来年、一緒のクラスにならないように先生にお願いすればいいと思います!先生にはただ「嫌」ではなく、キズなんに書いてるようなことを伝えたらいいと思います!

    参考になれば嬉しいですっ!以上、のえちゃでした!!


    のえちゃさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月22日
  • めっちゃ分かる! 私も人間関係で色々とトラブっちゃったから辛いの分かるよ(泣)私は自分の好きなもので気を紛らわせてたかなー笑一緒にいてやだなーって思う人とは、出来るだけ離れた方がいいよ!私も今は別の友達とずっと話すようにしてて、苦手な子とは極力関わってないから結構楽だよー!参考になるかは分からないけど、応援してるね ゆゆさん(東京・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月22日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation