とにかく周りの音が嫌。
真面目に答えてください。
辛くて苦しくて本気で悩んでるんです。
とにかく周りの音が嫌なんです。
聞くつもりがなくても聞こえてしまった以上
イライラしたりその場から今すぐ離れたい、
「静かにして!!!」と大声で注意したい
っていう気持ちになるんです。
端的に言うと自分以外が発した音が無理です。
なので誰かの咀嚼音や物音、独り言、喋り声、
鼻歌、呼吸音、誰かがちょっと動いて
発生した音も無理な時があるんです。
一番苦痛なのが家族でご飯を食べる時です。
誰も悪気はなく音が出てしまうのは当たり前
なので何も言えないし、互いに顔が見えるので
顔を笑顔の状態で保つのがしんどいです。
弟が口を開けたまま食べることがあり、
それをされると咀嚼音が大きくなって
嫌ですし、そもそもマナーがなってないので
それはよく注意しますが、私ぐらいしか
言わないもので、なんだか家族の楽しく
会話してるのにそれを遮ってしまうようで
言うのも少し躊躇してしまいます。
どうして自分はこうなのかと
泣きたくもなります。
何故か学校では割と大丈夫なんです。
給食の時間も、自習の時間も、
私の嫌いな咀嚼音や誰かが動く音、
席が近ければかすかに呼吸音も聞こえます。
でもイライラすることはないんです。
家にいる時、音でイライラするのは毎回では
無いのですがイライラし始めたらなかなか
収まってくれません。
深呼吸したり、好きな曲聞いたりして
耳を塞いでも、気持ちを抑えることが
出来るのは一瞬で、落ち着かなかったり
塞いでも音が貫通してきたりします。
静かな場所を求めても、
1人部屋もなく、3人兄弟なので
勉強机は同じ部屋に3つ並んでいる状態です。
そもそも家の壁が薄いため隣の部屋の音は
ほぼ丸聞こえです。
1人で外出することもあまり許されていない為
図書館にも簡単には行けません。
曲を聞いて音を遮断しようとしても
しきれなかったり勉強しろと言われます。
来年度から私は中3で、
もちろん受験を控えています。
勉強に集中したくてもやはり音が原因で
集中出来ないことが多々あります。
集中出来なくて困っているし、
でも音はどうしようもないので
遣る瀬無い気持ちでいっぱいなんです。
どうしてこうなってしまうのか、
この音に対する気持ちをどう抑えればいいか、
いい解決法など、良ければ考えてくださると
嬉しいです。 Aさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年3月20日みんなの答え:2件
辛くて苦しくて本気で悩んでるんです。
とにかく周りの音が嫌なんです。
聞くつもりがなくても聞こえてしまった以上
イライラしたりその場から今すぐ離れたい、
「静かにして!!!」と大声で注意したい
っていう気持ちになるんです。
端的に言うと自分以外が発した音が無理です。
なので誰かの咀嚼音や物音、独り言、喋り声、
鼻歌、呼吸音、誰かがちょっと動いて
発生した音も無理な時があるんです。
一番苦痛なのが家族でご飯を食べる時です。
誰も悪気はなく音が出てしまうのは当たり前
なので何も言えないし、互いに顔が見えるので
顔を笑顔の状態で保つのがしんどいです。
弟が口を開けたまま食べることがあり、
それをされると咀嚼音が大きくなって
嫌ですし、そもそもマナーがなってないので
それはよく注意しますが、私ぐらいしか
言わないもので、なんだか家族の楽しく
会話してるのにそれを遮ってしまうようで
言うのも少し躊躇してしまいます。
どうして自分はこうなのかと
泣きたくもなります。
何故か学校では割と大丈夫なんです。
給食の時間も、自習の時間も、
私の嫌いな咀嚼音や誰かが動く音、
席が近ければかすかに呼吸音も聞こえます。
でもイライラすることはないんです。
家にいる時、音でイライラするのは毎回では
無いのですがイライラし始めたらなかなか
収まってくれません。
深呼吸したり、好きな曲聞いたりして
耳を塞いでも、気持ちを抑えることが
出来るのは一瞬で、落ち着かなかったり
塞いでも音が貫通してきたりします。
静かな場所を求めても、
1人部屋もなく、3人兄弟なので
勉強机は同じ部屋に3つ並んでいる状態です。
そもそも家の壁が薄いため隣の部屋の音は
ほぼ丸聞こえです。
1人で外出することもあまり許されていない為
図書館にも簡単には行けません。
曲を聞いて音を遮断しようとしても
しきれなかったり勉強しろと言われます。
来年度から私は中3で、
もちろん受験を控えています。
勉強に集中したくてもやはり音が原因で
集中出来ないことが多々あります。
集中出来なくて困っているし、
でも音はどうしようもないので
遣る瀬無い気持ちでいっぱいなんです。
どうしてこうなってしまうのか、
この音に対する気持ちをどう抑えればいいか、
いい解決法など、良ければ考えてくださると
嬉しいです。 Aさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年3月20日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
過敏...? その音を聞くとストレスを感じるのなら音過敏症なのかなぁ...?
音過敏症は他の人が発する特定の音が聴こえたり、聴こえそうになったりすると、即座にイライラ・むかつき・怒りなどの反応が起きる
もしかしたらストレスから来てるものかもしれない
その気持ちを抑えるには机に突っ伏して腕で顔を追うようにして深呼吸したら抑えられるかもしれない。
対策はそのことを家族に話し,音に配慮したルールを作るといいかも
もしそれでもストレスを感じるようだったら,友達や周りの人に話してみたらいいと思います。これが役に立つかわからないけど 瑠流さん(山梨・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月21日 -
ホッ みんなどーも☆もなかです!
仲間だね!
もなも、そういうのめっちゃ気になってて、
まぁこれといった考えがあるわけじゃないけど、
・先生や親に相談して、席などを考えてもらう
・何か考えまくって音を頭に入れない
・先生などに相談してイヤホンなどを付けさせてもらう
てのが使えるかも?!
それとか……
ストレス解消するのもいいと思う!
もなは、陽キャだから普通に大声で注意したりするんで……
繊細なの、ダメージあるよね…分かるゥ!
大変だと思うけど、幸運を願ってます。
もなかさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月21日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。