おりものは来てるんだけど…
こんちゃ! #宿題ダルイ #すとぷりのさとみくん推してる(≧▽≦)
ユリィ@元ルミィです!( `・∀・´)ノヨロシク
!スタート!
※男の子は見ないでね※
私は1年前くらいにおりものが来たんだけど、生理はまだなんですよ!!
くる気配もないし…。
これって異常なのかな?
なにかの病気??
女の子の皆さん答えてほしい〜
優しい回答待ってるよ。
【みなさんの人生に幸あれ!】 ユリィ @元ルミィさん(長野・10さい)からの相談
とうこう日:2025年3月20日みんなの答え:24件
ユリィ@元ルミィです!( `・∀・´)ノヨロシク
!スタート!
※男の子は見ないでね※
私は1年前くらいにおりものが来たんだけど、生理はまだなんですよ!!
くる気配もないし…。
これって異常なのかな?
なにかの病気??
女の子の皆さん答えてほしい〜
優しい回答待ってるよ。
【みなさんの人生に幸あれ!】 ユリィ @元ルミィさん(長野・10さい)からの相談
とうこう日:2025年3月20日みんなの答え:24件

24件中 21 〜 24件を表示
-
ユリィちゃんだ! こんにゃん!るーにゃだよん(*^ω^*)
ユリィちゃん!よく見るよ!仲良くしたいな~
るーにゃもおりものきて一年たったけど
生理来てなかったから大丈夫だよ!!
大体おりものきてから
はやくても1年で生理がくるって
捉えていいと思う!
おりものきてれば
そのうち生理もくると思うから
安心して!ばいにゃんっ♪ るーにゃさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月20日 -
私も こんにちは。ぴゅえるっちです
私もです!
私はかれこれおりものが始まってから2年半ぐらい経ってるけど、まだ生理はきていません!
私も不安で、以前キズなんに相談したら、みんな「大丈夫だよ!」と言ってくれて安心しました!
全然病気じゃないし、個人差はあるし、同じ人もいるから、安心してください(^^) ぴゅえるっちさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月20日 -
大丈夫! こんにちは、優虹です(^-^)
ユリィちゃん、よく見かける!仲良くしたいです!
確かに、おりものがきて約1年後には生理が来るって言われているけど、
絶対に一年たったら生理が来る!っていうものではありません!
ひとりひとり、個人差があります。まだ来なくて全然大丈夫です!
また、どうしても不安!って時や、2、3年たっても来ない!っていう場合は
親(お母さん)に相談して、病院へ行くことをオススメします!
異常&病気じゃないから安心してね!
それじゃまたね♪ 優虹*ゆに#明日は卒業式!さん(兵庫・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月20日 -
全然大丈夫! こんにちは、今年中2になるえびすだよ
私もおりものが来てから、2年半くらいかかって生理が来たから心配しなくて大丈夫やで!
もし、どうしても心配なら親に相談して産婦人科に行くのもありかも!産婦人科は妊娠してる人じゃなくても小学生、中学生、高校生も行ってる人がいるからね
また何かあったら遠慮せず相談してね!じゃあ、またね えびすさん(兵庫・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月20日
24件中 21 〜 24件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。