クラス替え
来年のクラス替えで一緒になりたくない人がいます。
その人は私と話す時、明らかに態度が悪くなるし、見るだけで拒絶反応が出てしまいます。
もし、同じクラスになったら自分らしくいられない上に、また友達をさらっと取られるんじゃないかと思ってしまいます。
もう、今から先生にいっても遅いし、どうしたらいいですか? あめさん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2025年3月19日みんなの答え:5件
その人は私と話す時、明らかに態度が悪くなるし、見るだけで拒絶反応が出てしまいます。
もし、同じクラスになったら自分らしくいられない上に、また友達をさらっと取られるんじゃないかと思ってしまいます。
もう、今から先生にいっても遅いし、どうしたらいいですか? あめさん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2025年3月19日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
… 正直その要望は叶わないと思います。それでクラス離すねってなったら他の生徒がずるいってなるし、多くの生徒がクラスメイトの希望はあるのでいちいち聞いてられないと思います。
なので結論、一緒のクラスになったら耐えるしかないです。いじめとかめっちゃ深刻な問題があるならさすがに考えてくれるとは思いますが単に「嫌だから」では通らない気がします…
学校って苦手な人、嫌いな人とも生活していかないといけない場所なのでしょうがないです。社会に出ても苦手、嫌いな人はいるので練習だと思って耐えるしかないです
おまじないは気休めくらいですね はくさいさん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2025年3月21日 -
muda-i はいよ。ぺりかんな女の子です
私は思いました。
耐えるしかないですねそれは。
まあどうせ同じクラスになっても、今とは変わらないんですもん。
それに自分で自分をいろいろできるようになったら、世界も変わってくるもんです。
なんていうんだろう?「どうでもいいよね!」みたいな!
まあとりあえず、あめさんが今頑張ってる、幸せまでの道をあきらめないでね。 ぺりかん系さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月20日 -
今からでも遅くない! こんのえっ!のえちゃですっ!
今から先生に言っても変えてくれると思います!
ただ「嫌だから」じゃなく、ちゃんと理由を伝えれれば変えてくれるかもしれないから言った方がいいよ!(のえちゃも実際そうしたから!)
参考になると嬉しいですっ!以上、のえちゃでした!! のえちゃさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年3月20日 -
おまじないでも調べて見れば? こんにちは!
ポメラニアンだよっ
嫌いな人と同じクラスにならないおまじないでも調べて見ては?
適当でごめんなさい
叶うといいね!
私も今年クラス替えだから気持ち分かるよ
じゃ〜ね ポメラニアンさん(千葉・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月20日 -
私なりの意見 仲がいい友達たくさん増やして、その人と関わらないようにしたらどうかな、!そう簡単には出来ないかもだけどね!私もそうだから頑張ろう! らえさん(群馬・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月20日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。