トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
猫被りをやめたい お友達の前では失礼なこととかしちゃうけど、
先輩や先生の前では猫を被って話してしまう自分が嫌です。
友達にも「先輩の前で声高すぎ」って言われてしまいました。

猫被りをやめる方法教えてください。
ゆなさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年3月19日みんなの答え:8件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示
  • 別に辞めないでも… こんにちは!雨寧です!
    私は猫を被るのって悪いことじゃないような気がします。だって先生とかは友達とは少し違うし、目上の人に緊張してしまったり、失礼なことがないように気をつけるのって大切なことだと思います。私のお母さんも、職場の人と電話する時だけ声のトーン上がってます。

    回答になっていなくてすみませんm(._.)m 一つの意見としてみてくれたら嬉しいです。
    雨寧さん(大阪・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月20日
  • それは猫かぶってると言いきれない 声高過ぎってだけなら
    年上の人に話しかけるのに緊張してるだけとか
    憧れの先輩を目の前にして上手く話せないとか
    猫かぶるつもりはないけど
    そうなってしまう事ってあると思うんだ。
    友達に猫かぶってると言われて
    自分もそう思ってるのかもしれないけど
    そうとも言い切れない所あると思う
    ひのきさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月20日
  • 一歩引いて自分を見ましょう 人によって態度を変えるのはよくあることです。
    社会ではそれも礼儀として
    必要になると思うので、
    むしろ長所とも言えるでしょう。

    話に夢中になると気分が上がって、
    余計なことを言ったりとか、
    少し変になってしまう
    ことが私もあります。

    そう言う時は一歩引いて、客観的に
    自分を見ましょう。
    ふと「これって大丈夫かな」と考えると、
    自分がやりすぎてしまった、
    もしくはその前で止まることができると思います。
    ∵さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月19日
  • muda-i はいよ。ぺりかんな女の子です

    別にそんな頑張る必要ないじゃん。

    猫被ってても、私正直すぎるからそういう子好きだなあ。


    あ、まあ強いて言うなら、仲いい子にはちゃんと話すって決めたらいいと思う
    ぺりかん系さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月19日
  • 猫被りしてても大丈夫!! ココアシャーベットだよー!わたしもなんかたまーに急に声が高くなっ
    ちゃう事があって、猫被り!?って心配してるんだけど最近共通点が
    分かってきて、とりあえず知らない人と話してる時とかに「あの!」って
    声かける時が大体声高くなっちゃう!声が高くても緊張してる可能性が
    高いと思う!!だからいずれきっと猫被りはやめられるはず!頑張れ!
    バイバイ!
    ココアシャーベットさん(兵庫・9さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月19日
  • えっとね レモン花です
    友達に失礼なことを言ってしまうのは
    多少失礼なことを言っても嫌われない、という
    信頼関係が築けているからじゃないかな?
    それっていいことだよ!
    気を許せる、軽口を叩け合える友達が
    いるんだね。

    でも失礼なことはある程度ほどほどには
    しておいた方がいいとは思います!

    先輩や先生ともある程度
    声を高めとかじゃなくて、くだけた感じでも
    まぁいいとは思う…けど1番いいのは
    敬語を使って距離感をきちんと守ること!
    意識したら自然となおると思うよ?
    それでは!ヽ(;▽;)
    レモン花さん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月19日
  • うーん? みーくんです。
    それは、意識するしかないと思います!
    みーくんさん(岩手・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月19日
  • 多分だけど… それは、先輩には自分の素を出したら嫌われるかもって思ってるからじゃないかな?

    先輩も友達感覚でいいんじゃないかな?
    (失礼なことまでは言わない方がいいと思うけど)
    桜もちさん(北海道・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月19日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation