おりものが来たんだけど....
おりものが四ヶ月前くらいから来てるんだけど、親に何で言えばいいかわからなくて、行ってない。おりものが来たこと、何で言えばいいですが。
きなさん(長野・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月18日みんなの答え:16件
とうこう日:2025年3月18日みんなの答え:16件

16件中 11 〜 16件を表示
-
私はね… こんにちワッフル☆
私の場合は、おりものの存在を知らない時からおりものが来ていたから、最初のうちは自分の体がそういう風にできているって思い込んでて、トイレットペーパーで凌いでたwそしてたまにトイレットペーパー捨てるの忘れて洗濯しちゃうことが何回かあってお母さんからおりものシートを貰ったって感じだったな。それから1年後くらいにそれの正体を知った!
つまり…私は特に何も言ってないよ☆
それじゃ! ワッフルさん(福岡・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月19日 -
単刀直入に! こんにちは、ぴよぴっです私も最近おりものが出るようになったんだよねーでもそのまま言わないままだったらパンツ濡れて気持ち悪いからお母さんに言ってみたらおりものシート買ってもらえたよ。絶対おりものでて怒る人とかいないから親御さんに相談してみて! ぴよぴさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月19日 -
言わなくておけ 別に言わなくていいんじゃない?逆に言ったら色々騒がれたりするから言わなくていいんじゃない? あさん(岩手・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月19日 -
おりもの! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
今日はゆーのの後輩達、小学校6年生の卒業式だった!
―本題−
おりものは生理の前兆になるものです!
お母さんも生理の準備が必要になると思うので、伝えておいた方が親切です!
お母さんには、「おりものが来てるんだけど!」でいいと思います。
でももし、直接言いにくかったら、手紙やメモ、LINEなどで伝えてもいいかなって思います!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月19日 -
おりもの! @元綾羽#覚えてほしい#歯医者~…
希空参上~~っ!!(^-/
-
希空は,おりものがきたとき
「ママ~,なんかパンツに白っぽいのついてる!」って言った!
こう言うことを話すのって恥ずかしいよね!
希空も実はまだ脇や陰部に毛が生えてきたことを言えてない!
一緒に頑張ろうね!
-
ばいばーい!^^*~/^^*~
@希空_noa @綾羽だったやつ.さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月19日 -
正直に! こんちゃ! #宿題ダルイ #3月中の回答数50件!目標達成!
ユリィ@元ルミィです!( `・∀・´)ノヨロシク
!スタート!
きなさん!住んでる県一緒ですね!
おりものの話に移りますが、私は正直に、「おりものが来たの。おりものシート買ってくれない?」って言いました。
ちなみに、おすすめのおりものシートは「ふわごこち」です!
【きなさんの人生に幸あれ!】
ユリィ @元ルミィさん(長野・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月19日
16件中 11 〜 16件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。