視力が落ちるー
こんにちは!私は暇人です!
さて本題なんですけど私はお母さんが帰ってくるのが7時くらいなんですけど、それまで私と弟と妹でお母さんが帰ってくるまで留守番してるんです。それまで弟と妹はスイッチとかYouTubeを見てるんですけど私はスマホを見てて私が帰ってくるのが3時くらいだから7時まで大体4時間ぐらいスマホを見てるのでどんどん視力が落ちちゃうんですよねーみなさんはどんなくふうをしてますかー? ぴえんこえてぱおんさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月18日みんなの答え:14件
さて本題なんですけど私はお母さんが帰ってくるのが7時くらいなんですけど、それまで私と弟と妹でお母さんが帰ってくるまで留守番してるんです。それまで弟と妹はスイッチとかYouTubeを見てるんですけど私はスマホを見てて私が帰ってくるのが3時くらいだから7時まで大体4時間ぐらいスマホを見てるのでどんどん視力が落ちちゃうんですよねーみなさんはどんなくふうをしてますかー? ぴえんこえてぱおんさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月18日みんなの答え:14件

14件中 11 〜 14件を表示
-
! こんにちは!みーなです♪
こうやっておぼえて!
20分みたら
20フィート(6mくらい)先を
20秒みる!
じゃあまたね(@^^)/~~~ みーなさん(三重・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月18日 -
こうしてみて! こんにゃん!るーにゃだよん(*^ω^*)
るーにゃもスマホついつい見ちゃうんだ~、、
そういう時は時間を決めよう!
でも親がいないと破ってしまうよね、、
だから、先に勉強とかをやるよ!
そうすると時間は減るから
スマホの時間がへるよ!
だけど勉強のやる気が出なくて
私はすぐスマホ見ちゃうから
それでもダメそうなら
勉強で1ページできたら
好きなお菓子を食べたりして
自分にご褒美を作るよ!
それでやること全部終わったら
ご褒美にスマホにすれば
スマホを見過ぎずいいと思う!
ばいにゃんっ♪ るーにゃさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月18日 -
目の休憩をする! こんのんこんにちは!
ねこねです( ^ω^ )ニンチシテホシイニャ
同い年ですね!仲良くしましょう!
私は目の休憩を挟んでますね。
具体的にどのようなものかというと、
スマホを使わずに遠くを見たりしてます。
これを私は15分しています。
主さんもやってみてくださいね!
( ^ω^ )マタネ ねこねさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月18日 -
それな〜! こんちゃ!好きな先生いなくなっちゃうよ(´;ω;`)
ユリィ@元ルミィです!( `・∀・´)ノヨロシク
!スタート!
いや、それな?(年下なのにタメ口(m´・ω・`)m ゴメン…)
私も平均3時間は見てる!キズなんは1時間くらい!!
対策は30分くらい見たら5分くらい目を休めることです!!
【ぴえんこえてぽおんさんの人生に幸あれ!】 ユリィ @元ルミィさん(長野・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月18日
14件中 11 〜 14件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。