ホワイトデーにさぁ…
おはまる!エレンから改名した恵瑠だよ!
〈本題〉
※惚気気味
私は彼氏がいて、彼氏にバレンタインあげたんです。彼氏からホワイトデーにクッキー貰ったんですけど、
クッキーの意味って「友達でいよう」なんですよ!なんか…めっちゃ不安で…ただ意味知らないだけだったら良いんですけど、大丈夫ですかね?
彼氏いるのに夢女子だから嫌われたのかもしれないです…(夢女子な事言ってないけど)
話変わるんですけど、彼氏いるのに夢女子なのはやめた方がいいですか? 恵瑠さん(神奈川・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月17日みんなの答え:14件
〈本題〉
※惚気気味
私は彼氏がいて、彼氏にバレンタインあげたんです。彼氏からホワイトデーにクッキー貰ったんですけど、
クッキーの意味って「友達でいよう」なんですよ!なんか…めっちゃ不安で…ただ意味知らないだけだったら良いんですけど、大丈夫ですかね?
彼氏いるのに夢女子だから嫌われたのかもしれないです…(夢女子な事言ってないけど)
話変わるんですけど、彼氏いるのに夢女子なのはやめた方がいいですか? 恵瑠さん(神奈川・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月17日みんなの答え:14件

14件中 11 〜 14件を表示
-
大丈夫うちもクッキーもらったから こんちくわのんのんです!
【本題】
意味知らずにわたしたただけだと思う!
私だって
バレンタイングミもらったことあるし(なんか意味悪いらしい)
今年バレンタインのお返しクッキーだったし
話変わるけど
そのクッキー同じ味のクッキー60枚だった(w) のんのんさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月18日 -
別れて欲しいなら他のものを渡すはず! タイトル通り別れて欲しいなら他のものを渡すはず!
別れて欲しいときはハンカチをお返しにするから多分意味知らずにお返ししてると思うよ!
たしかに不安になるかもしれないけどホワイトデー以降態度が変わったりしないならそんなに気にしなくてもいいと思う! アメダマさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月18日 -
大丈夫だと思う! こんにちは!餅米です!
意味なんてどうでも良いじゃないですか。クッキーはクッキーですよ。
ホワイトデーってクッキー渡す人も沢山いるから大丈夫ですよ。
夢女子に関しては、どっちでも良いと思います。自分の趣味なんで。
ただ彼氏側としては嫉妬はすると思います 餅米さん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月18日 -
気にしない気にしない!! バレンタインのお菓子の意味は彼氏さんは多分知らないと思いますよ!!マシュマロの意味はまあまあ有名ですけど、それ以外のお菓子は知らない人がほとんどかと。。
それと、別れたいなら口で伝えると思いますよ♪
夢女子がいいかどうかは、人によりますよね。。(--;)
正直、夢女子というのはあまり彼氏からすると良くない気がしますが、バレていないのなら○
普通に考えて何も言っていないのに夢女子バレなんてしないと思いますよ!とりあえず彼氏さんにバレてないことを願いましょ!w あねごさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年3月18日
14件中 11 〜 14件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。