父親がお菓子を食べさせようとしてくる、、
こんにちは、
私は大デブです、最近病院に通っています、
糖尿病の可能性があるとのことで命の危険を間近に感じました。
食べていた頃の私を責めとても遅くなりながらも運動を2ヶ月前から始めました
毎日3,5q歩いています、そして問題は父です、お菓子を見せびらかしてきます、
歩いてないときは我慢できるんですけど歩いてとても疲れ切ったあと
見せびらかしてくると我慢したいのですが食べてしまいます、
母親がいないときにです、過去にも私が食べていた事に
母に注意された前科がありますが懲りずに食べさせようとしてきます
そして体重は増えました。
、父にもうお菓子を買ってこないで!と言いたいのですが今の関係が崩れそうで嫌です、
深く傷つくか、無視されるかも、、と不安もありますが病気の事も踏まえこのままじゃダメなんだという事を伝えたいです、
どんなことを言えばやめさせられるか教えて頂きたいです。 恵美さん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月17日みんなの答え:3件
私は大デブです、最近病院に通っています、
糖尿病の可能性があるとのことで命の危険を間近に感じました。
食べていた頃の私を責めとても遅くなりながらも運動を2ヶ月前から始めました
毎日3,5q歩いています、そして問題は父です、お菓子を見せびらかしてきます、
歩いてないときは我慢できるんですけど歩いてとても疲れ切ったあと
見せびらかしてくると我慢したいのですが食べてしまいます、
母親がいないときにです、過去にも私が食べていた事に
母に注意された前科がありますが懲りずに食べさせようとしてきます
そして体重は増えました。
、父にもうお菓子を買ってこないで!と言いたいのですが今の関係が崩れそうで嫌です、
深く傷つくか、無視されるかも、、と不安もありますが病気の事も踏まえこのままじゃダメなんだという事を伝えたいです、
どんなことを言えばやめさせられるか教えて頂きたいです。 恵美さん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月17日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
えっ!? こんにちは!ロコモコです♪
えっ!?それはお母さんやお医者さんに言った方がいいよ!それか自分で強く言ってみて! ロコモコさん(長野・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月19日 -
うーん、 こんにちは!りりーぬです!
それはもうはっきり言うしかないと思います、
強く言って聞かないんだったらお母さんとかに相談するといいと思います!
では! りりーぬさん(長崎・15さい)からの答え
とうこう日:2025年3月18日 -
母かお医者さんに相談しよう! やっほー!こももです♪
糖尿病の可能性!?大変ですね、、
私も食べ過ぎるから気をつけないと、、
お大事にしてください。
お父様、酷いですね…
命にも関わるのに…!!
お母様は知っていますか?
話した方がいいと思います。
それかお医者さんにも話した方がいいと思います。
頑張ってください!
では♪
こももさん(選択なし・18さい)からの答え
とうこう日:2025年3月18日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。