ホワイトデーのさらにお返しどう思いますか…?
こんにちは!
きずなん初心者から相談失礼します!
私はバレンタインデーに好きな人にビーズで手作りキーホルダーをあげたのですが、
昨日のホワイトデーで相手からのお返しにすごく可愛いハンカチをもらって、すごく嬉しいんですけど、自分があげたものより絶対高くて…
申し訳ないのでお返ししたいんですけど、お返しのお返しって気を使ってるようになっちゃうし、さらにお返しをあげないと、、とか気を使わせちゃうような気がしてどうすればいいのか困ってます…
文房具を買って渡そうかなと思ってるんですけど、なんて伝えればわからないしアドバイスもらえると助かります…
相手も多分あんまり値段とか気にするような人ではないんですけど…
ありがとうのメッセージはもう送りました!
それだけで十分ですかね…?
回答よろしくお願いします!! あんさん(福岡・14さい)からの相談
とうこう日:2025年3月15日みんなの答え:2件
きずなん初心者から相談失礼します!
私はバレンタインデーに好きな人にビーズで手作りキーホルダーをあげたのですが、
昨日のホワイトデーで相手からのお返しにすごく可愛いハンカチをもらって、すごく嬉しいんですけど、自分があげたものより絶対高くて…
申し訳ないのでお返ししたいんですけど、お返しのお返しって気を使ってるようになっちゃうし、さらにお返しをあげないと、、とか気を使わせちゃうような気がしてどうすればいいのか困ってます…
文房具を買って渡そうかなと思ってるんですけど、なんて伝えればわからないしアドバイスもらえると助かります…
相手も多分あんまり値段とか気にするような人ではないんですけど…
ありがとうのメッセージはもう送りました!
それだけで十分ですかね…?
回答よろしくお願いします!! あんさん(福岡・14さい)からの相談
とうこう日:2025年3月15日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
もう大丈夫だと思うよ! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーの的には、もうこれ以上、お返しをする必要はないと思います。
バレンタインデーもホワイトデーも要は気持ちです!
値段ではありません!
きっと好きな人は、あんさんにもらったプレゼントがとっても嬉しかったんだと思います!
だから値段が高いハンカチをお返しに選んだんだと想像します!
お互いに気持ちはきちんと届いているから、今回のバレンタイン&ホワイトデーは
大成功だったと思います。
これからは物ではなく、気持ちや言葉での交換で全然いいと思います!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月16日 -
しなくてもいいと思います! ななです!
きっと、ハンカチくれた子は何あげればいいかわからなくてハンカチにしたんだと思います!さらにもらったら、「え!?またお返し!?気使わせちゃったな、」って気持ちにななだったらなります。
だから、こないだのやつ私があげたのより「高いよね!?ごめんね!?次のバレンタインはもっと豪華なのあげるわ!!」くらいでいいとおもます!
がんばってください! ななさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月16日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。