生理中でもやりやすい運動教えて!
やっほー、菜乃花です( ・∇・)
・:*+.\\(( 本題 ))/.:+
最近、初生理迎えました(^o^)/!
それで生理来る前は運動していたんですけど、
ちょっと生理前の運動は生理中にはきつくて…。
だから、生理中でもやりやすいような運動教えてください!
ちなみに体力はあまりない方です…。
回答お願いします! 菜乃花さん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月14日みんなの答え:4件
・:*+.\\(( 本題 ))/.:+
最近、初生理迎えました(^o^)/!
それで生理来る前は運動していたんですけど、
ちょっと生理前の運動は生理中にはきつくて…。
だから、生理中でもやりやすいような運動教えてください!
ちなみに体力はあまりない方です…。
回答お願いします! 菜乃花さん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月14日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
ヨガ系とかどうかな?? こんにちは!花音だよ!!
生理中は激しい運動は控えたほうが良いから、ヨガ系とかどうかな??
ヨガ系以外はスクワットとか!!!
スクワットはするだけで...
・下半身の筋力強化や筋肥大
・体幹の強化
・基礎代謝の向上
・血行の促進
・冷えやむくみの改善
・肩こりや腰痛の軽減
・美肌効果
・スポーツのパフォーマンス向上
・日常生活のパフォーマンス向上
のような効果があるよ!!是非試してみてね!! 花音さん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月18日 -
生理!おめでとう! こんちゃ!^‥^∩
おもちねこだよん!∩^ω^∩
おもちねこも最近生理来たよー!o(^-^)o
初生理おめでとう!(o^^o)
生理中はダイエットはNGだよー!
まぁちょっとジャンプするぐらいなら大丈夫だよ!
ばいにゃんっ!∩^ω^∩(^^)/~~~ おもちねこさん(京都・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月17日 -
せいり やほ!ニッコニコだよぅ(*・ω・)ノ
♪───O(はじめ)O────♪
まずは初経おめでとう!
生理のときや生理の前後は運動は控えた方がいいんじゃないかな...?
だけどストレッチはやって損は無いと思う!
ストレッチするだけで体って変わるからね...!
生理中に体をほぐしといて終わったら運動したらいいと思うよ!
ばいばぁい(*・ω・)ノ ニッコニコ #あと3日で卒業 さん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月15日 -
おめでとう!! こんめむー!久しぶり投稿のゆーなだよー!
ー本題ー
初生理、おめでとう!!大人への第一歩だね!!
それはそれとして…
軽い運動といったら、これだよ!!
・ストレッチ
・リラックス(運動?)
っていう感じが私の答えです。
ーfinishー
どう?菜乃花ちゃんのお役に立てたかな?生理中の激しい運動は控えてね!
世界のみんなが幸せでありますように!
それじゃ、ばいめむー!
ゆーなさん(三重・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月15日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。