トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
親 喧嘩 叱り方 親の子供への叱り方です。
私の父は少し怒り方が厳しめです。それが子供のためだということです。
母はそんなに怒る必要はない、と言います。母に、「弟の一度のミスで叱ることは良くない。父がすぐ怒鳴るから弟は嘘をついたり、落ち着きがないの。すぐに物を取り上げたり禁止にしてる。怒り方が異常だ。おかしいと思わない?」聞かれたけど、父に味方しても母に味方しても喧嘩は収まらないです。弟は普段から何回注意しても治らない所はあります。私は父が怒る前に弟に注意したり、父と母の喧嘩の原因となるようなことはさせないように努力してきました。涙が止まらない。そろそろ限界です。どんなに頑張っても防止できない。良い解決方法はありませんか。助けて下さい。
familyさん(選択なし・17さい)からの相談
とうこう日:2025年3月13日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
  • それは・・・ こんにちは、みのちゃんです。

    それは辛いですね。
    すぐ怒鳴るなんてっね。酷い。
    夫婦喧嘩。仕方ないけど疲れますよね。うざいですよね。
    familyさんは優しいと思います。喧嘩をさせないようにと、我慢して家族のために自分を犠牲にして頑張っているので。
    でも、familyさんは辛かったらもうそんなことしなくていいと思います。
    確かに、喧嘩をさせないようにと思う気持ちはすごいし、優しいです。でも、それでストレスになり、自分が辛い思いをするのは大変ですよね。人のことを考えるのも重要だけど、自分のことも考えて、そこはもうしなくていいと思います。
    もう無視しちゃって、自分のことを考えてください。そんな人ほっとけばいいです。
    辛い時は、思いっきり泣いていいです。
    泣くことで、辛さも発散できるだろうし、家族に思いが伝わるので、いいと思います。
    あとは、祖父母さんなどの親戚に事情を相談してみたらいいと思います。

    じゃあ、またねー!
    みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月15日
  • 同世代として一言 こんばんは。

    すぐ怒鳴るのは大変ですね。続いて夫婦喧嘩。疲れますね。正直お父様の行為を止めるのは此処だとお母様の役割ですよ。"子供に味方させる戦い"ではありません…。またきっと、貴方のお父様のお父様(祖父)もそのような方法で子供を育てたのでしょうね。

    なにもあなたが頑張る必要はないですよ。

    親は子供に夫婦喧嘩をしている姿を見せてはいけないと私は考えています。
    親御さん達は貴方が夫婦喧嘩を見てストレスだ、家でくつろげないことを知らないと思うので、勇気を出して伝えてみてはどうでしょうか。(喧嘩は見えない所でして欲しい。など)
    ちなみに貴方の祖父母さん達は親御さんが喧嘩して子供が悩んでいる事を知っていますか?相談してみるのもアリですよ。

    つらい時は泣いてもいいんだよ。泣くことで少しでも楽になれるかもしれないから。誰にも言えないことがあっても、心の中で押し込めずに、少しでも吐き出してね。自分を愛してね。
    Kさん(選択なし・17さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月14日
  • うむ 限界って言えるのえらい
    あなたは優しすぎる。もう少し楽していいんだよ

    親には手紙で気持ちを書き出せば?
    あなたは弟の味方?父の味方?母の味方?
    違うでしょ 全部 ただ平和に過ごす権利が欲しいんでしょ 大丈夫、僕は弟でもなく父でもなく母でも無い
    あなたの味方なんだから
    死神さん(鹿児島・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月14日
  • 個人的見解 正直、あなたが我慢してあげる必要性はないです。
    なんで子供のあなたが仲を取り持ってあげなければならないのでしょう?
    そんな子供以下の親なんて無視した方がいいです。もう関わってあげなくていいです、時間と精神の無駄でしかありません。結局弟の事がなくてもあなたの両親は喧嘩する理由を見つけて子供のように見苦しく喧嘩するでしょう。弟は体良く相手に不満を言う理由でしかないのです。労力の無駄だと気付いた方がいいです。
    結局あなたがそこまでボロボロになるまで努力してあげても意味はなかったのだからそれ以上やっても無駄ではありませんか?
    将来すぐに自立出来るようにはした方がいいです。
    クロノさん(東京・18さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月14日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation