関節鳴らすのやめられない!
ども!夜弌(よいち)です!覚えてくれると嬉しいです!
タイトルの通り、関節をならすのがやめられません!
気づいたらお構いなしにぽきぽき(ぼきぼき)してます。
やめたい…んですけど、無意識にやってしまってて、
どうしようもない状態です…
この相談を書いている時にもぽきぽきしてます…(T T)
関節ぽきぽきを直すにはどうしたらいいですか?
ため口、あだ名、辛口なんでも大丈夫です。
みなさんアドバイスお願いします! 夜弌さん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月13日みんなの答え:5件
タイトルの通り、関節をならすのがやめられません!
気づいたらお構いなしにぽきぽき(ぼきぼき)してます。
やめたい…んですけど、無意識にやってしまってて、
どうしようもない状態です…
この相談を書いている時にもぽきぽきしてます…(T T)
関節ぽきぽきを直すにはどうしたらいいですか?
ため口、あだ名、辛口なんでも大丈夫です。
みなさんアドバイスお願いします! 夜弌さん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月13日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
おなじだ… こんちゃー!ME:I RINON推し!だよー!
ごめん、私も同じ…。゚(゚´Д`゚)゚。
やめれないよね!ちょっと痛いのも楽しんじゃうっていうか…!(違ったらごめん)
私もそのせいで指が太くて…大変です!
同感しかできなくてごめん…! ME:I RINON推し!さん(滋賀・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月15日 -
関節ポキポキ それはやめれないっ。それやったら寝るのを30分早めるとか?私はやってないけど… えすさん(岡山・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月15日 -
同じく… こんにちは!ななです。
私も同じく関節を鳴らしてしまいます。意識したら治ると思うんですが、難しいですよね。
私は何かをしたらご褒美というのをたまにやっているのです。だからそれをやらなかったらご褒美というのをやってみたらどうですか?
少しでも力になれたら嬉しいです。 ななさん(兵庫・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月15日 -
おなじ!! こんちはあやねこです!
わたしも一時期そうでしたが、ここだけならすー
て決めたらやんなくなりました!! あやねこさん(福島・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月14日 -
わかるかも! こんにちはー!ゴーゴリです!!
私も一時期関節鳴らしてたんだけど、次第にやらなくなったかなー
なんか、鳴らすと骨が変形するって聞いたから…。
無意識にしてしまうなら、気づいたら代わりの動作をすると良いよ!
例えば手を握ったりとかね。
関節を鳴らしてしまう人はそれに開放感を感じてるらしいから、
別のことでストレス発散とかしてみるのも良いかも!
じゃあ、頑張って!
ゴーゴリさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月14日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。