ついつい過去の失敗を思い出してしまう
こんにちは。閲覧ありがとうございます。
私の悩みは、タイトルの通り過去の自分の失敗・失言を思い出して落ち込んでしまうことです。
お風呂に入っているときや夜などに、過去の出来事をふと思い出してしまい、あんなこと言わなきゃ良かった、やらなきゃ良かった、なんで自分はいつもこんなことばっかりするんだろうと苦しくなってしまいます。
みなさんはこのようなことはありますか?また、こうなってしまった時の対処法なども教えてほしいです。 もちにさん(長野・13さい)からの相談
とうこう日:2025年3月13日みんなの答え:4件
私の悩みは、タイトルの通り過去の自分の失敗・失言を思い出して落ち込んでしまうことです。
お風呂に入っているときや夜などに、過去の出来事をふと思い出してしまい、あんなこと言わなきゃ良かった、やらなきゃ良かった、なんで自分はいつもこんなことばっかりするんだろうと苦しくなってしまいます。
みなさんはこのようなことはありますか?また、こうなってしまった時の対処法なども教えてほしいです。 もちにさん(長野・13さい)からの相談
とうこう日:2025年3月13日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
すごいわかります!! こんにちはMです。
すごくわかります!私もよくぼーっとしてたら「なんで私あの時ああしたんだろう、、」「もっとこうしておけば、、」と思うことが何度も何度もあります!
対処法は、とりあえず好きな音楽を聴くことです!そうしたら嫌な記憶なんて少しずつ薄れていくと思います!あまり自分のことを責めないことがたいせつですよ! Mさん(大阪・14さい)からの答え
とうこう日:2025年4月2日 -
わかるー! 干し芋です!
マジでわかります!
なんか、心の中でネガティブ発言しちゃう!
自分がしたことの後悔?みたいなのをいつもしちゃう。
共感だけでごめんね。
でも同じ人がいて安心した!
では! 干し芋さん(千葉・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月14日 -
わかります! こんちゃ!しゅーまいです!
そのお気持ち、ほんっっっっっとうにわかります!
私も、昔の失敗談を思い出して、ああすればよかった、こうすればよかった、と思ってしまいます、、
私は、そういう時は、怒った時もするように、ノートに書いて(失敗を)、破って捨てます。
そうすると、なんだかすっきりするのですが、自分だけかもしれないのでとりあえず試してみてください!
いろいろなことを試してみれば、 一番自分に合う方法を見つけられると思います!
長文失礼しました。 しゅーまいさん(長野・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月14日 -
私もです。 んちゃ!
ましゅ∞です
ーーー
私もほぼ毎日のようにあります。
ちょっとした失敗でも
記憶が鮮明に蘇ってしまいます。
後悔しかしてません。
でも、私は、
今後どうするかを考えています。
またそのような事が起きたら、やってしまったら
前みたいではなくて、こうしようと
考えています。
前向きに考えたほうがいいです。
難しいと思うかもしれませんが、やらないよりマシだと思います。 ましゅ∞さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月14日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。