仲良くしたい…
はじめまして、うすしおです。
‐‐‐本題‐‐‐⇒ 私には7歳差の姉と8歳差の姉が居ます。7歳差の姉はY、8歳差の姉はМといいます。私は2、3年前まではYともМともすごく仲が良くて、いつも一緒にゲームをしたり出かけたりしていました。ですが、1年前からМがストレスのせいで引きこもるようになってしまいました。おそらく、学校でなにかあったんだと思います。私はかなりの人見知りなので、おじいちゃんやおばあちゃんにも人見知りをしてしまいます。それで、Мが引きこもるようになってからは自然と話す回数が減って、今は必要最低限の会話しかできません。私は本当はもっともっと前みたいに仲良くしたいです。でも、迷惑じゃないかな、とかいろいろ考えてしまってなかなか話せません。前みたいに仲良くするには私から話しかけるしか方法は無いですか?ちなみに、Yとは今も仲が良いです。もしも同じような方、解決法がわかる人は答えてくださると嬉しいです。 うすしお。さん(埼玉・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月12日みんなの答え:1件
‐‐‐本題‐‐‐⇒ 私には7歳差の姉と8歳差の姉が居ます。7歳差の姉はY、8歳差の姉はМといいます。私は2、3年前まではYともМともすごく仲が良くて、いつも一緒にゲームをしたり出かけたりしていました。ですが、1年前からМがストレスのせいで引きこもるようになってしまいました。おそらく、学校でなにかあったんだと思います。私はかなりの人見知りなので、おじいちゃんやおばあちゃんにも人見知りをしてしまいます。それで、Мが引きこもるようになってからは自然と話す回数が減って、今は必要最低限の会話しかできません。私は本当はもっともっと前みたいに仲良くしたいです。でも、迷惑じゃないかな、とかいろいろ考えてしまってなかなか話せません。前みたいに仲良くするには私から話しかけるしか方法は無いですか?ちなみに、Yとは今も仲が良いです。もしも同じような方、解決法がわかる人は答えてくださると嬉しいです。 うすしお。さん(埼玉・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月12日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
無理に何かしようとしなくても大丈夫だよ うすしおさん、こんにちは。お姉さんたちとの関係についての心配、よくわかりますよ。Мさんとまた仲良くしたいと思っているあなたの気持ち、とても温かいですね。
Мさんが引きこもるようになって、会話が減ったことに悩んでいるんですね。何かあったのかもしれないと心配されているあなたの優しさを感じます。まず、無理に何かをしようとしなくても大丈夫。彼女が必要とするタイミングで話せるように、あなた自身が心の準備を整えておくことが大切です。
例えば、手紙やメッセージで「いつでも話したいときはいるからね」と気持ちを伝えることで、彼女も安心するかもしれません。直接声をかけることが難しければ、Yさんを通じて様子をうかがうのもいいですね。大切なのは、Мさんが孤独を感じず、いつでも戻ってこられると感じることです。
あなた自身も無理せず、ゆっくりと関わってみてくださいね。 はるかさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2025年3月13日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。