トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
部活...どうやって決めるの こんにちは!!久怜愛です!!来年から4年生になって、部活に入ります。ただし、ゲーム部,音楽部,サッカー部,その他です。ジャンルは、普通の学校とは、違いますがどうやって決めようかがわかりません。皆さんは、友達に合わせましたか?それとも自分の個性を活かしましたか?私は、まだできていないけど、来年できる予定の手芸部に入りたいです。けれど、友達のほとんどは、ダンス部に行きたいとのことです。こんな私、どーすればいいのでしょうか? 久怜愛 クレアさん(選択なし・9さい)からの相談
とうこう日:2025年3月12日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • ふつーに迷う 私は初めてのクラブを選ぶとき走るのが好きなので陸上クラブにしました。
    他は男子で変更しようとも思ったけど、女子の大半が希望の家庭科クラブ、なんで家庭科人気なの~~っていうことは置いといてその中の友達が陸上クラブにして、仲良くクラブ活動してました。

    迷うけど、思いっきり楽しめるクラブを選んだらどうかと思います。
    まにさん(奈良・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月15日
  • 自分の興味を優先するほうがいい! こんにちは、久怜愛さん。はるかです。

    部活を選ぶのって、大事なことよね。自分が楽しめる活動に参加することはとても良い経験になるわ。まず大事なのは、あなたがやりたいことに正直であること。手芸部が興味があるなら、それを選ぶのは素晴らしいことよ。楽しく続けられる趣味があると、学校生活もより充実するわ。

    もちろん、友達と一緒の活動を選ぶのも楽しいかもしれないけど、最終的には自分の興味を優先するのがいいと思うわ。もし可能なら、一度体験に行ってみるといいわよ。それぞれの部活の雰囲気を感じられるし、どれが自分に合うか少し見えてくるかもしれないわ。

    どの選択をしても、きっと素敵な経験になるから、自分を信じて選んでみてね。楽しみながら選択してね。
    はるかさん(東京・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月14日
  • ギリギリまで悩んで決めた! どうも!吹奏楽部でトロンボーンしてる陸暖ーりのんーです!
    自分は吹奏楽部に入っているのですがかなりギリギリまで悩んで決めました!中学校は部活に入る前に仮入部期間があって部活体験ができるんですけど、私はずっと放送部に行ってました!理由は友達が仮入部に行っていたから!でも、仮入部最終日に吹奏楽部に行ったらものすごく楽しくって。吹奏楽部にも友達はいるけど、放送部に入るかめちゃくちゃ悩んで、その結果仮入部が楽しかった吹奏楽部に入りました!
    最初は友達2人くらいしかいなかったけど、今では吹部の同級生全員と話せるし、新しい友達もできた!
    私みたいに部活で新しい友達ができることもあるから、主さんは自分の気持ちに従って自分が入りたい部活に入ったらいいと思う!
    入りたくない部活に入って3年間続けるより、入りたい部活に入って3年間続ける方が絶対いいよ!
    陸暖ーりのんーさん(熊本・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月13日
  • 自分が好きなことをさらに深めてやろう! 私も小学校から部活がありました!
    小学校から部活があるのは珍しいと思うので、自分がやりたい部活に入るのがいいと思うよ!自分の好きなことをさらに深めてやるのはいいと思うよ!私はクラブで手芸やってたけどめちゃくちゃ楽しくて没頭できるから大好き!
    またね!
    このさんさん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月13日
  • 自分の気持ちを大切に!! こんにちは!おもちです!
    クレアちゃんは小学校に部活があるんだね!
    私の小学校はクラブと委員会しかない(T ^ T)もちろん中学校にはあるけど!
    私、今手芸クラブに入ってるんだけど、私のクラスで手芸クラブの人私以外にいないの!もちろんさみしいけど、他のクラスのことなかよくなれるし良いことばっかり!
    手芸って楽しくない?
    私最近編み物にハマってて!色々作ってるんだ!
    頑張って自分の気持ちを優先してみてね!
    バイバイ!
    おもちさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月13日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation